見出し画像

一番何がしたい?。

一番何がしたい?。
そういうこと聞かれたら。
即答できない。
そういうところがダメなんだ。
でもさ。
よおく時間かけて想いを馳せれば。
そうだよ。
子供の頃からの夢。
そういうのあったな。
映画。
小学校の頃から。
見た映画の感想。
評価点なんてのもつけてたよ。
で。
どんな映画作るの?。
故郷をテーマにする。
年取ると。
子供頃の記憶は無い物ねだりの黄金色。
ピッカピカに輝いてるもんでね。
僕の故郷。
鏡という文字がついた町名。
鏡沼という場所からつけられている。
そして伝説。
こちらの自治体のHPに掲載されている文章。
引用させていただきます。

「鏡沼の伝説」
鎌倉時代。都の若武者・和田平太胤長(たねなが)は、時の執権・北条時政の悪政を改めんと討伐を企てました。
しかし、策謀は事前に発覚し、胤長は遠く奥州岩瀬の地へ流されてしまいました。
鎌倉に残された胤長の妻・天留(てる)は、夫への慕情耐えがたく、夫の跡を追ってひとり奥州へ。
幾日も歩き続け、ようやく鏡石へとたどりついた天留を待っていたのは、夫の非業の死でした。
悲嘆に打ちのめされた天留は、もはや生きる望みはないと、沼に身を投げたのです。
この時、彼女が胸に抱いていた鏡は、今でも水底から哀しげな輝きを放ち続けているといわれています。
ー鏡石町公式ホームページ

このストーリーを映画にしたいな。
時代設定は現在と未来と。
時空を超えた追いかけっこ。
大体の話はね。
実はもう出来上がってる。
それをどうやっって現実化する?。
映画なんてのはいきなり作るなんてことできない。
それは百も承知。
だから先送りしてる。
最初に言ったけど。
だからダメなんだ、
イメージを映像に残すなんてこと。
イメージを現実化させること。
一人じゃできっこないってこと。
まずドンと前提として自覚しようよ。
ならどうする。
とりあえず一人でできること。
始めよう。
一銭もお金なくてもできること。
あるじゃん。
始める勇気も度胸もないから。
逃げてるって!。
気付こうよ。
物語を文に編みあげようよ。
方法だってコソコソ画策してる自分に気づこうよ。
そうだよ。
場面のカードを着々と用意して。
それぞれに原因と結果の因果律の肉付け。
それをああでもないこうでもないと配置してくんだよ。
何年かかるかわかんないし。
もしかしたら速攻出来上がるかもしれない。
とにかく始めないといけない。
超文学がこしらえられたら。
今度は時間で化粧しようよ。
そうだよ。
音だって作れるんだから。
自信持ちなよ。
途中までやりかけてるんだからさ。

https://www.youtube.com/watch?v=Ca6xUliUQ3w

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?