見出し画像

.NET Core 3.1 SDK 入門

「.NET Core 3.1 SDK」の使い方を軽くまとめました。

・macOS 12.4
・.NetCore SDK 3.1.421

1. .NET Core 3.1 SDK のインストール

.NET Core 3.1 SDK のインストール手順は、次のとおりです。

(1) .Net Coreのインストーラのダウンロードして実行。

(2) パスを通す。
macOSの場合は、.zshrc (bashの場合は.bash_profile) に以下のパスを追加します。

export PATH=/usr/local/share/dotnet/x64/:$PATH

(3) 動作確認。
バージョン表示で動作確認します。

$ dotnet --version
3.1.421

2. はじめてのアプリの作成

はじめてのアプリの作成手順は、次のとおりです。

(1) 以下のコマンドでプロジェクト作成。
"HelloWorld"という名前のプロジェクトを作成します。

$ dotnet new console -o HelloWorld
$ cd HelloWorld

プロジェクトファイル一式が生成されています。

(2) 「Program.cs」のコードを確認。
"Hello World!"と表示するコードが生成されていることを確認します。

using System;

namespace HelloWorld
{
    class Program
    {
        static void Main(string[] args)
        {
            Console.WriteLine("Hello World!");
        }
    }
}

(3) 以下のコマンドで実行。
プロジェクトフォルダ直下で「dotnet run」を実行し、"Hello World!"が表示されることを確認します。

$ dotnet run
Hello World!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?