見出し画像

DALL-E による説明文からの画像生成

「DALL-E」で説明文からの画像生成する方法をまとめました。

1. DALL-E

「DALL-E」 (DALL・E)は、Open AIによって開発された、説明文を画像に変換する人工知能およびWebサービスです。画像をアップロードして、説明文で画像の一部を編集することもできます。

2022年7月に一般向けにWebサービスの提供が開始されました。公式サイトのWishlistに登録することで、利用可能になった人に随時メールが届きます。

現在の「DALL-E」では、以下の3つの画像生成を利用できます。

・説明文を画像に変換
・バリエーション
・編集

2. DALL-E のコンテンツポリシー

「DALL-E」のコンテンツポリシーは以下のとおりです。いろいろ厳しいので注意が必要です。

特に注意が必要なのは、以下のとおりです。

・公序良俗に反する画像を作成、アップロード、共有することは禁止。
・画像を共有する際にはOpenAIに帰属することを明確に示す。
 ・通常、「色付きの四角形」の透かしを右下隅に保持することで示す。

・他人の権利を尊重。
 ・公人の画像を作成することは禁止。
 ・使用許可のない画像をアップロードすることは禁止。
 ・自分の顔であっても、人の顔の画像をアップロードすることは禁止。

3. 説明文を画像に変換

説明文を画像に変換するには、テキストフィールドに説明文を書いて「Generate」ボタンを押すだけです。

「cyberspace cowboys」で生成した例は次のとおりです。

4. バリエーション

DALL-Eで生成した画像、またはアップロードした画像で「Variations」ボタンを押すだけで、元画像のバリエーションを生成できます。

5. 編集

DALL-Eで生成した画像、またはアップロードした画像で「Edit」ボタンを押し、編集したい箇所をペンで示し、テキストフィールドに説明文を書いて「Generate」ボタンを押すだけです。

服をランダム生成 (説明文は「japanese cartoon girl」) した例は次のとおりです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?