マガジンのカバー画像

自然言語処理入門

773
自然言語処理関係のノートをまとめました。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

LlamaIndex v0.6.0 - データに対する新しいクエリインターフェイス

以下の記事が面白かったので、軽く要約しました。 1. はじめに「LlamaIndex 0.6.0」では、 開…

npaka
1年前
46

Google Colab で RWKV のゼロからの学習を試す

「Google Colab」で「RWKV」のゼロからの学習 (開始するところまで) を試しました。 1. RWKV …

npaka
1年前
10

HuggingFace Diffusers v0.16.0の新機能

「Diffusers v0.16.0」の新機能についてまとめました。 前回1. Diffusers v0.16.0 のリリース…

npaka
1年前
17

RLHF (人間のフィードバックからの強化学習) の図解

以下の記事が面白かったので、軽く要約しました。 1. はじめに言語モデルは、人間の入力プロ…

npaka
1年前
91

Vicuna の学習と評価

以下の記事が面白かったので、軽くまとめました。 1. Vicuna「Vicuna」は、「ShareGPT」から…

npaka
1年前
35

大規模言語モデルのための強化学習

以下の記事が面白かったので、軽く要約しました。 1. はじめに「ChatGPT」とそれに続く「大規…

npaka
1年前
107

Google Colab で RWKV-LoRA のファインチューニングを試す

「Google Colab」で「Alpacaデータセット」による「RWKV-LoRA」のファインチューニングを試したのでまとめました。 前回1. RWKV-LoRA「RWKV」を「LoRA」で学習するリポジトリです。「RWKV-v4neo」のみ「LoRA」に対応しています。 2. データセットデータセットは、「alpaca_ja」を使います。 リポジトリ内の「alpaca_cleaned_ja.txt.zip」をダウンロードして解凍して使います。 ・alpaca_cl

自律エージェント と エージェントシミュレーション

「LangChain」の以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 1. 自律エージェント と …

npaka
1年前
54

Google Colab で StableLM を試す

「Google Colab」で「StableLM」を試したので、まとめました。 1. StableLM「StableLM」は、…

npaka
1年前
57

Google Colab で LangChain + RWKV を試す

「Google Colab」で「LangChain + RWKV」を試したので、まとめました。 前回1. LangChain + R…

npaka
1年前
38

RedPajama の概要

「RedPajama」の概要を軽くまとめました。 1. RedPajama「RedPajama」は、再現可能で完全にオ…

npaka
1年前
29

Google Colab で Dolly 2.0 を試す

「Google Colab」で「Dolly 2.0」を試したので、まとめました。 1. Dolly 2.0「Dolly 2.0」は…

npaka
1年前
38

LangChain の QAGenerationChain によるドキュメントからのQA生成を試す

「LangChain」の「QAGenerationChain」によるドキュメントからのQA生成を試したので、まとめま…

npaka
1年前
48

LangChain の QAチェーンの自動評価ツール Auto-evaluator

「LangChain」の以下の記事が面白かったので、軽くまとめました。 1. Auto-evaluator「Auto-evaluator」は、「LangChain」のQAチェーンを評価するためのツールです。 「LangChain」などのLLMプラットフォームを使用すると、LLMコンポーネント (モデル、ドキュメントリトリーバー、データローダーなど) をチェーンに簡単に組み込むことができます。質問応答は、これらのチェーンの最も人気のあるアプリケーションの 1 つです。 しか