マガジンのカバー画像

自然言語処理入門

773
自然言語処理関係のノートをまとめました。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

チャットボット開発でよく使われる用語

チャットボット開発でよく使われる用語をまとめました。 1. 発話・インテント・エンティティ…

npaka
3年前
7

GCP 入門 (2) - Text-to-Speech

「GCP」(Google Cloud Platform)の「Text-to-Speech」で文字読み上げを作る方法をまとめまし…

npaka
3年前
7

GCP 入門 (1) - Speech-to-Text

「GCP」(Google Cloud Platform)の「Speech-to-Text」で文字起こしを作る方法をまとめました…

npaka
3年前
8

ESPnet 入門 - 音声合成

ESPnetの音声合成をGoogle Colabで試してみました。 ・ESPnet 0.9.5 ・ParallelWaveGan 0.4.8…

npaka
3年前
14

Chord2Melodyによる音楽生成

「Chord2Melody」が公開されたので、AIによる音楽生成を試してみました。 1. Chord2Melody「C…

npaka
3年前
9

gpt2-japaneseの使い方 (1) - mediumモデルによる日本語テキスト生成

「gpt2-japanese」の「mediumモデル」が公開されたので、AIによる日本語テキスト生成を試して…

npaka
3年前
27

Tacotron2 入門 (4) - NVIDIA/tacotron2

以下の記事を参考に書いてます。 ・NVIDIA/tacotron2 前回1. Tacotron 2 (without wavenet)「Natural TTS Synthesis By Conditioning Wavenet On Mel Spectrogram Predictions」のPyTorch実装です。この実装には、分散および自動混合精度のサポートが含まれ、「LJ Speech」データセットを利用します。分散および自動混合精度のサポートは、NVIDIAの「Ap

Tacotron2 入門 (3) - 音声合成モデルの学習

以下の記事を参考に書いてます。 ・keithito/tacotron 前回1. オーディオサンプルこのリポジ…

npaka
3年前
7

Tacotron2 入門 (2) - LJ Speechデータセット

以下の記事を参考に書いてます。 ・The LJ Speech Dataset 前回1. LJ Speechデータセット「L…

npaka
3年前
5

Tacotron2 入門 (1) - 事前学習済みモデルの利用

以下の記事を参考に書いてます。 ・Tacotron 2 | PyTorch 1. Tacotron2「Tacotron2」は、Goo…

npaka
3年前
7