マガジンのカバー画像

Unity入門

149
Unity関連のノートをまとめました。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

ARCore 1.20のクラウドアンカーによる共有AR体験の改善

以下の記事を参考にして書いてます。 ・Improving shared AR experiences with Cloud Anchors…

npaka
3年前
5

toio と Unity ML-Agents ではじめるロボットの強化学習 (2) - 学習の高速化

スタンドアロンアプリ化した学習環境の複数同時起動で、学習の高速化を行います。 【最新版の…

npaka
3年前
10

toio と Unity ML-Agents ではじめるロボットの強化学習 (1) - 事始め

「toio」と「Unity ML-Agents」 を使って、シミュレータ内で強化学習したAIの実環境のロボット…

npaka
3年前
21

Unityで一定の時間間隔での処理実行

よく忘れるので微忘録。 1. 一定の時間間隔での処理実行float timeElapsed;void Update() { …

npaka
3年前
1

toioではじめるロボットプログラミング (7) - 集団制御と衝突回避

「toio SDK for Unity」の集団制御と衝突回避の方法をまとめました。 前回1. ナビゲーター「…

npaka
3年前
5

toioではじめるロボットプログラミング (6) - キューブ情報の取得

「toio SDK for Unity」のキューブ情報の取得方法をまとめました。 ・Unity 2019.4.5f1 ・Uni…

npaka
3年前
3

toioではじめるロボットプログラミング (5) - キューブの移動・回転

「toio SDK for Unity」のキューブの移動・回転の方法をまとめました。 ・Unity 2019.4.5f1 ・UniTask 2.0 ・toio SDK for Unity v1.0.2 ・Xcode 12.1 前回1. キューブの接続「キューブ」の接続方法には、2種類あります。 ・cubeManager.SingleConnect() : 一台接続 ・cubeManager.MultiConnect() : 複数台接続 一台接続の場合は戻り値、複数台接

toioではじめるロボットプログラミング (4) - シミュレータ

「toio SDK for Unity」のシミュレータについて、まとめました。 ・Unity 2019.4.5f1 ・UniTa…

npaka
3年前
3

toioではじめるロボットプログラミング (3) - はじめてのtoioアプリの作成

「toio SDK for Unity」によるtoioアプリの作成方法をまとめました。 【最新版の情報は以下で…

npaka
3年前
3

toioではじめるロボットプログラミング (2) - toioアプリのサンプルの実行

「toio SDK for Unity」によるtoioアプリのサンプルの実行方法をまとめました。 【最新版の情…

npaka
3年前
6

toioではじめるロボットプログラミング (1) - 事始め

「toio」でロボットプログラミングをはじめるための情報をまとめました。 【最新版の情報は以…

npaka
3年前
11