バナー_アカデミアレター

【最所あさみ】成長に必要な辛さを引き受ける覚悟 #NewsPicksアカデミアレター

NewsPicksアカデミアの最所です。

最近は訳あって、英語を猛勉強しています。

もともと海外トレンドを知るために英文記事を読んだり、海外の動画に触れる機会も多かったのですが、自分から意思をもって「話す」「質問する」をやろうとするとまったく歯が立たず、基礎から勉強し直すことになった次第です。

かれこれ10日ほど1日2、3時間確保して勉強しつづけているわけですが、三日坊主になることなく続けられているのは勉強を始める際に「英語は難しいし、希望のレベルに到達するには相当の努力が必要ですよ」と言われたことが大きいように思います。

英語に限らず、巷にあふれる本やセミナーには、「誰でも」「すぐに」「簡単に」という言葉が並んでいます。

しかし、大半のことはそんなに簡単なものではなく、簡単だと思ってはじめたら想像以上の難易度で挫折した…という経験がある方も多いのではないでしょうか。

かくいう私もそのひとりで、やろうと思っては三日坊主になってきたのは、「これは難しいことだから腰を据えてやらなければならない」という覚悟が足りなかったからだと今になって思います。

誰でも努力せずにすむならなるべく辛い思いはしたくないし、より簡単に身につくものを求めて次から次へと興味を移してしまいがちです。

しかし、「誰でも簡単に」なんていう言葉は大抵の場合は入り口のハードルを下げるための嘘で、辛い思いをして努力せずに身につくものなんてありません。

もし仮にあったとしても、誰でも簡単に身につくのであれば差別化にはならないのでどちらにせよ意味のないものになってしまいます。

つまり、何かをやる上できちんと「これは辛いですよ」「あなたの努力次第ですよ」という真実を伝えてくれる人こそが、本当に信じるべき相手だと思うのです。

これからを生きる私たちは、個の時代を生き抜くために自ら学習し、成長し続けていかなければなりません。

そのためには、成長というものが痛みや辛さを伴うものであり、新しいスキルや知識が簡単には得られないものであるということを自覚する必要があります。

もちろん学ぶこと自体もひとつのエンターテイメントであり、話を聞いたり本を読んだりして楽しく知識を得ることも大切です。

しかし、本当に成長しようと思ったらそれは人から与えられるものではなく、壁にぶつかったり傷ついたりしながらも自分の力で開拓していくべき孤独な戦いなのだと私は思います。

大人が学び続け、成長し続けていくために必要な「場」とは何なのか。

NewsPicksアカデミアがそうした場になれるように、私自身も自分の頭と体をフルに使って学び、成長し続けていきたいと思います。

最所あさみ
2018.08.17

* * *

💡NewsPicksアカデミアとは?💡

毎月最前線で活躍しているゲストをお招きしてビジネスに役立つお話を伺うイベントを開催しています。
イベント以外にも、毎月最先端の知が学べる書籍が手に入り、オリジナル動画コンテンツも視聴可能。
NewsPicksアカデミアを、ぜひご自身の教養やキャリアのアップデートに役立ててください。

👇イベント一覧

👇オリジナル動画一覧


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?