見出し画像

【抜粋】貧しい家庭ほどゴミの量が多い by 清掃芸人・マシンガンズ滝沢さん

毎日新聞オンライン

2023/01/07

*本業のお笑いだけでは食って行けなくて、清掃を生業とするマシンガンズ滝沢さんが家庭ゴミを収集するうちに気づいた法則。目から鱗だ。アメリカでは貧困層ほど肥満化している話にも通じそうな話だ。earthbound

ゴミの量は貧しさに比例

 ――ゴミ収集を通じて、「お金持ちと庶民の違い」が分かったそうですね。

  東京23区内のいろんな場所で回収していますが、お金持ちエリアと庶民エリアとで全く違うのが、ゴミの量。お金持ちの方が物をたくさん買って捨てている、と思われがちじゃないですか。実は逆で、お金持ちになればなるほど少ない。

 お金持ちにもランクがあって、僕は松竹梅で分けています(笑い)。松のゴミになると本当に生活しているのかって思うくらい少なくて、「自分が認めた物以外には1円も払わないぞ」っていう信念が漂っている感じです。

 庶民エリアからはチューハイ缶、たばこ、100円ショップのかご、洋服が大量に出ることが多いのですが、お金持ちエリアでそういうことはない。一般人のゴミには、安いけど長持ちしない「消え物」が多くて、お金出してゴミを買ってるんじゃないかって思うくらいです。だから、ゴミの量は貧しさと比例しているような気がします。

 そうした違いに気づいて「お金持ちのゴミをまねしたら自分もお金持ちになれるんじゃないか」と思い、徹底的にゴミを減らすようにしたんです。

*マシンガンズ滝沢さんのゴミ減量作戦も興味深い。続きは以下のリンクで。earthbound

全文

以上