見出し画像

「豊かな日」

ただ、部屋を大掃除して掃除して整えてすっきりしてて、お昼ご飯がちゃんとヒレカツ定食で、勉強がはかどっている。

その状態を、息子は「なんだか豊かな感じの一日ですね」とのたまった。

weekdayに私が忙しすぎると家の中に澱みが生まれ、気が満ち足りてない感じになるなぁとは私も思っている。先週はたしかに記憶がないくらい忙しかった。いま、三連休最終日、日曜日の笑点の時間くらいなのだが、あれ?なんでもうこの時間になってるのだ?って思うくらい、ハードな一週間だった。

死ぬほど散らかってはないものの、雑然とした感じがあるお家をリセットするのが今日の私の優先順位1案件。
そこで、カーペット掃除機からのー、裏を見たらなんだかハウスダストやばくない?からのー、コインランドリーでカーペット洗濯して、掃除機、雑巾掛け、床のワックス掛け。(一回やり始めたら作業興奮で簡単ワックスかけまで・・・)

全てがひと段落したあとの、ちょっと遅めのお昼ご飯。
その時に息子は、「なんだか豊かなかんじの一日ですね」

家の隅々まで気が行き渡っている感じがする、
食事をゆったり楽しめる時間がある、
集中したいことに集中できることを、
「豊か」と表現出来る息子、すごー!!!!!


先週は息子は休校で毎日おうち。
スマホも持たせていない中学一年生。
(本人も別に高校卒業するまでは特に必要ない、と言ってる。私は高校生くらいになったら持てば?とは言っているものの、本人は時間取られたり、気が散る気がするから必要ないとのこと)
誰かと会いたい!しゃべりたい!はあるものの、
Gmailアカウント作る?っていっても、うん!って
嬉しそうにいいつつ、優先順位低いかんじ。笑

ついに、この週末にはいつも外で遊んでいる近所の小学生(1-5年?)たちの輪に入り、バドミントン、鬼ごっこ、最終的にはどんぐり転がし大会を心からenjoyしていた。(うちは適度にイノシシやら猿が出るくらいの田舎で、子どももいるエリアなのでのどかな感じに子育てしている)

息子が本能的に
人との交流が自分にとっての刺激になること
空間を整えることの効果
好きなことに没頭する快感を
理解していて、
そこを基準に心地いいか心地良くないかを判別できる、健全な生き物に育ってる事にめっちゃ感動♡

もう、思春期なんで!って、ハグもあんまりさせてくれないし、かまちょな事も言わなくなっちゃってるんだけどさ。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?