マガジンのカバー画像

加藤希「ラジオ」始めました

43
初心者パーソナリティ加藤希が毎週の生放送を実施しながら感じたことなどを書き残しています! →2019年11月から2020年3月までは生放送番組のパーソナリティ。2020年4月から…
運営しているクリエイター

#ウクレレ

再生

加藤希「ラジオ」始めました#41

10月2週目の放送は 俳優でカラダオーケストラインストラクターの 小林桃子さんがゲスト出演❣ メッセージをお預かりしましたよ💖 なので、この回の放送を特別にYouTubeに公開しました〜❣ ※権利の関係上、オープニングMCはカットしています 桃子さんは 10月31日から東京 両国 シアターχ(カイ)にて、 劇団ワンツーワークス 新作公演 『忖度裁判』 に出演されます❣ のんびり音楽演奏室は 私、シンガー・ソングライター加藤希と現代音楽作曲家栗林琢也が音楽を演奏しお届けしています。 今回は 私のウクレレ弾き歌いで音楽をお届け♥ 歌と桃子さんの美声、お楽しみくださいな💞 ★小林桃子さんブログ『旬のもも日記』 https://ameblo.jp/komomo-k/ ★小林桃子さん出演 劇団ワンツーワークス 新作公演「忖度裁判」 2020年10月31日〜11月8日 @東京 両国 シアターχ(カイ) http://onetwo-works.jp/works/sontaku-saiban/ ●のんびり音楽演奏室のパーソナリティはシンガーソングライターの加藤希 https://katonozomi.com のんびり音楽演奏室は シンガーソングライター加藤希と、現代音楽作曲家栗林琢也が、童謡、カバー、オリジナル曲を、独自の観点で編曲して演奏しお届けしています。 ●演奏曲は 「きのこ」まどみちお作詞 くらかけ昭二作曲 「花咲く旅路」桑田佳祐作詞作曲 「おうち」加藤希作詞作曲 今回は全てウクレレ弾き語りです! エンディングテーマ「YellowPops」栗林琢也作曲 ●メルマガで加藤希の最新情報をお知らせしています! 月に2〜4通ほど、メディア出演情報、イベント情報、お得な情報などをお手紙を送るようにお届けしています❤️ぜひご登録ください! https://home.tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000096913

加藤希「ラジオ始めました」♯30

ゲストのお話を伺う先日のコマラジ アフタヌーンナビ 生放送では、免疫力アップのお話をゲストをお招きしてさせていただきました❢ ゲストは、調布市の、シナリー化粧品サピエンス販社から、佐藤さおりさんと藤木さやかさん。(写真右側の美女二人ね) どんなときでも、まずは自分の体、免疫力を上げて行くことが美と健康には不可欠。お化粧は健康な心身に施すから輝く!内側から輝く人に💖なるためのヒントをお話しいただきましたよ。 何を伝えたいかゲストのお二人が、リスナーに向けて何を発信したいの

加藤希「ラジオ」始めました♯29

まずは!今日もお聴き下さりありがとうございます💖水曜日14時からのアフタヌーンナビ、生放送してきましたよ〜 声のトーンリスナーさんに届ける声の質は、最上級のものにしたい と思いつつ、それが実現できないことがあります。先週と今週(今日)、少し声の硬さが目立っていたなぁ。そういう日は、歌が気持ちと裏腹になってしまうことがあるのです。 原因体調が落ち込み気味であったり、筋力が衰えていたり。 少し前に首を痛めて動けない日が数日あったので、それが効いていると思うのです。 あと

加藤希「ラジオ」始めました♯28

音楽が寄り添ってくれる♥明日4日水曜日 コマラジ アフタヌーンナビ 14時からの生放送のこと。 進級前、卒園、卒業前の園児、生徒たちがお家にいるのかもしれない。 ご高齢の方も、状況を案じてなるべく外出を控えているかもしれない。 家の中で過ごす親子がたくさんいるかもしれない ならば、 みんなが楽しい音楽をやるしかない❣ 桜、卒業、別れ、希望そんなキーワードが浮かびます✨ 童謡、懐メロ、こんな歌歌いたい、あの歌が聞きたい、そんな声を集めて、音楽を届けたい。 急遽助

加藤希「ラジオ」始めました#27

平和なスタジオ10秒前終了も結構板についてきた。 選曲の仕方も方向性が定まっているせいかやりやすくなり、リスナーさんが欲しい情報を伝えたい、がベースになった。 平和だ。気持ちが笑。 ウイルス騒動見えないウイルスを怖がっているといろんなことに疑心暗鬼になりがちになってしまうのかも、と思い、 今日は、「腹式呼吸」の方法をいくつかのアプローチでお話しさせてもらいました。 あ!腹式呼吸はウイルスを退治しません!だけど、気持ちの落ち着きを取り戻し、自律神経の状態を整え、体の免

加藤希「ラジオ」始めました#26

間違えてもうろたえないそんなことができるのだろうかと思っていたけれど、今日の放送ではとんでもないことをやらかしたのに、冷静に進めていたな。 歌手らしからぬ笑 とんでもミスでしたなぁ、コード間違えて歌っているのに気づかないと言う、、、。 でも、「間違えてましたねー」と素直に認めました放送中に。 そんなふうに間違いを認めて報告しちゃう流れは今までの私にはできないことでした。 間違えると怒られる、嫌われる、と言うネガティブマインドラジオのフィールドに限らず、「間違える」こと

加藤希「ラジオ」始めました♯25

今日はプチまとめをしたいと思います。 時計を見る喋りながら時計を見て、「あと何分何秒だな」と冷静に認識することが、 やっと出来てきたようだ✨ (完ぺきじゃないけどね😝) 時計を見てるようで見ておらず、時間が余ったりオーバーしたり。が常だった今まで。 時計を見る。それだけなのにねぇ、難しいものです。 始まりと終わりなるべくスムーズに、きれいに演出したいもの。工夫したり挑戦したりもしたくなるけれど、 何が始まり、何が終わったのかをはっきりわかりやすく伝えることも大事

加藤希「ラジオ」始めました♯24

アナウンサーの要素も取り入れていかねば?! (前回noteの続きです)うーん、そう思った経緯は TOさんステキ💖と思ったからなんですよねたぶん。そして、ステキなパーソナリティになるにはTOさんのように流暢に喋らねば、だからアナウンサーのトレーニング必要か?!となった訳ですね。 でもおそらく、そこのあたりで、あれ?私ってアナウンサーになるんだっけ?と言うような違和感があって、今回の 流暢に喋れて生演奏もするパーソナリティというイメージに頑張って寄せている自分 を感じたわ

加藤希「ラジオ」始めました♯22

やったぁ!やったよ!初めての…10秒前終了 10秒前終了 10秒前終了だよーできたぁ…できたよ。 「今日は10秒前に…終われたね」 ってプロデューサーも! あぁ、本当にありがとうございます❣ 嬉しいなぁほんとに、嬉しいなぁ。 小さ過ぎる一歩クロージングが綺麗に終われない、という問題はとても大きなこと。 終わりが綺麗じゃないのは美しくない、というプロデューサーのこだわりがパーソナリティとして生放送初体験初日から感じていることではあったものの、 今日の今日まで解

加藤希「ラジオ」始めました#20

はなうたさんぽはなうたさんぽ ウタの時間では、季節の歌を紹介し、ウクレレで弾き語り、リスナーさんが一緒に歌ってくれたらいいなぁと思いながら放送しています。 11月の初回放送からウクレレ 弾き語りの童謡、唱歌をご紹介し続けてきたのですが、ふと、たった一回でいいのか?と疑問が。 と言うのも、 歌を身近に、生活の中に歌を、と思いながら活動していますが、ラジオのコーナーで一回聞いただけの歌がすぐに生活に溶け込むかと言うと否ですよねぇ。 知っている曲なら、 あーそんな歌だった