見出し画像

ZENKIGEN 2021年 元旦 所信表明

(See below for English version)

明けましておめでとうございます。

2020年はZENKIGENにとって大きく進化を遂げる1年となりましたが、私たちに過去を振り返っている時間はありません。2021年元旦、更なる進化を目指し未来について宣言します。

“ZENKIGENはグローバルカンパニーとなる”

そして、その決意が本気であることを示す力強い仲間が加わりました。


取締役CTOに名村卓氏が就任

本日、名村卓氏が当社の取締役CTOに就任しました。

IT業界に詳しい方はご存じかと思いますが、サイバーエージェントの藤田さんが「国宝級のエンジニア」と賞賛されたという、現在メルカリでCTOを務めるスーパーエンジニアです。

画像1

メルカリCTOとの兼務となりますが、当社がグローバルで通用する会社になるために名村さん以上のCTOはいないと確信しています。

名村さんには、以前より当社の技術顧問としてアドバイスをいただいていましたが、仕事を共にするなかで彼とならグローバルを本気で目指せるという思いが日に日に強くなっていました。
その後「なぜグローバルを目指すのか」「ZENKIGENが目指す人とAIの調和とは何か」「ZENKIGENが創るAIこそが世界に広がるべき」という理由を熱く語り、何度も話し合いを続けてきました。

名村さんからCTO就任について快諾の返事を聞いた瞬間、自然と涙が溢れました。名村さんとなら本気でグローバルを目指していけると思ったことはもちろんですが、名村さんがZENKIGENのVisionに共感してくれ、共にその実現に向けて伴走してくれるということが何より嬉しくて。

当社には、マイクロソフトや外資系企業で長く腕を磨き、GAFAの誘いを辞退しスタートアップのCTOとしてキャリアを積んできたVPoE(Vice President of Engineering)の若狭がいます。
名村さんのCTO就任で、VPoE若狭との最強タッグが実現しました。これで、技術とマネジメントの両輪が揃い、最高のエンジニアチームを作る土台が整ったのです。

今、世界では動画解析AI×HR(Human Resources)という新領域が同時に立ち上がりはじめています。そして、当社の主戦場もまさにこの領域です。

そこへ打って出るためのAIプロダクトの準備は整い、今月リリースとなります。また、この先にも世界の先端となるであろうAIプロダクトの開発計画も着実に進行しています。

世界でも前例のないことに挑んでいく。それは相当なハードルがあることでしょう。しかし、そんな挑戦が出来ること自体が奇跡のようなことです。
最高のチームと共に、困難を思う存分に楽しみながら、この領域で日本代表として世界へ挑みます。


ZENKIGENが目指す未来

ここで改めて、ZENKIGENが「なぜグローバルを目指すのか」「ZENKIGENが目指す人とAIの調和とは何か」「ZENKIGENが創るAIこそが世界に広がるべき」と考える理由についてもお伝えします。

「なぜグローバルを目指すのか」

私は自分の使命を「先人が気の遠くなる年月を経て私たちに繋いでくれた地球と日本を、少しでも磨いて次世代に引き渡す」=「For Our Next Generations」と定め、仕事を通じてそれを果たしたいと生きてきました。

戦後という日本史上最悪の状態から這い上がるため、ソニーやホンダ、トヨタ、パナソニックを始めとした多くの日本企業が市場を求めて世界へと進出し、そのプロダクトやサービスを世界中に広げたことで、この豊かな日本が築き上げられました。

しかし、今はどうでしょう。私が20年以上活動しているITの世界では、投資ではなく事業としてグローバルに挑戦している企業は極めて少ない状況です。これでは、今の日本は先人が作り上げたあらゆる資産を食い潰している状態と言えるのではないでしょうか。

一方で、トップが移住しグローバルに挑戦しているメルカリやスマートニュースのような企業も出始めており、そのような覚悟を持って挑戦を続ける企業を私は尊敬しています。

同じように、ZENKIGENがグローバルへ挑戦すること自体が、未来の起業家の刺激となり、グローバルを目指す起業家が増えれば、やがてソニーやホンダ、トヨタ、パナソニックのような会社が生まれる。それが、豊かな日本を維持し、次世代へと引き渡すことに繋がるのではないかと思うのです。 (もちろんZENKIGENもグローバルで成功する会社を目指します。)

豊かさの基準は経済だけではありません。一方、地政学的に考えると経済だけでも豊かさを維持する必要はあり、それを放棄すれば本当に先人が作った日本の豊かさを食い潰しただけの世代となります。責任世代としてそれは絶対に避けたい。2100年には日本の人口は6,000万人に半減するという予測がある以上、閉じこもっている訳にはいきません。その危機感を忘れず、先人から受け継いだ地球と日本を少しでも磨いて次世代へと引き渡すため、我々はグローバルへ挑戦します。


「ZENKIGENが目指す人とAIの調和とは何か」

第一次産業革命で労働者が職を奪われることを恐れたように、AIが人の仕事を奪う「人とAIが競争する社会」を予見する論調があります。ある側面ではそういう部分は否めません。一方、ドラえもんのように「人とAIが共創する社会」が理想であることは誰もが認めることでしょう。

ZENKIGENが事業を展開しているAI×HR領域でも、AIが人を評価し選別するようなことが安易に想像できます。実際、AI面接官が合否を決めるサービスがあり、IBMは社員の査定にWatsonを活用しています。このように効率という視点で考えれば、AIが人を評価し選別するという方向へと向かうでしょう。

しかし、AIというものは「全知全能」ではありません。現代において、人が生み出したアルゴリズムで、人が与えた過去のデータから最適解を見いだすものです。AIを創る人、AIに与えるデータが完全無欠でない限り、AIが出した答えが全てにおいて正しいとは決して言えません。HR分野はまだまだデータドリブンになっていない領域のため、そのまま過去データをAIに学習させてしまうと、俗人的な判断を再現するAIになってしまいます。現在、「AIによる差別」など倫理上の問題が出てきているのは、過去に人が作ったシステム欠陥をそのまま学習した結果と言えるでしょう。

我々は「適材適所で自らの能力を最大限発揮し、最高パフォーマンスをあげられるチームで働く」ことが働く上で最も幸せであると考えます。まさにこの状態が社名の語源である「全機現(人が持つ能力の全てを発揮する)」している状態です。そのため、当社では「AIが人を評価する」のではなく「AIが人の持つ可能性を見いだす」ために使われる「人とAIの調和」を掲げ、その実現に向けたプロダクトの開発を進めています。効率だけでAIが人を評価すること、その過程でAIのマイナス評価だけで人を切り捨てるようなプロダクトは絶対に作りません。


「ZENKIGENが創るAIこそが世界に広がるべき」


グローバルに挑戦するということは必然的にアメリカ、中国が作るAIと競争することになります。

今後は、AI全般で中国が圧倒的優勢になります。21世紀はデータの世紀と言われるようにAIはデータが全てと言っても過言ではありません。中国の人口14億人に対し米国は3.3億人と4倍以上、そして個人情報の活用も中国が進んでいます。また、領域特化のプロダクトが多いアメリカに対し、中国はアリババやテンセントなど朝起きてから寝るまでのほぼ全ての行動を1つのアプリだけで完結するスーパーアプリを提供している会社が複数社存在します。14億人のうち80%近い人のデータをAIが毎日収集し、利用者は個人情報を差し出す代わりにそれ以上の便益を受け取っている訳です。その上、政府の方針決定だけでアメリカと比較にならないスピードで社会実装が進みます。

しかし、HR領域では中国が作るAIは中国国内と中国と関係が極めて近い国に限定されるでしょう。なぜなら、HR領域は個人情報の取り扱いが極めてセンシティブだからです。中国で利用できる個人情報の範囲を前提に中国市場で成長したプロダクトでは、EUのGDPR(一般データ保護規則)を筆頭に厳しい個人情報規制がある国での利用は不可能だと思います。

一方アメリカは、ジョブ・ディスクプリションという職務内容とポジションでの能力を基本とする採用方式のため、上述の通りAIが人の能力を数値化して評価・判断する方向へと進む見込みです。これによって、人とAIの対立や軋轢を生んでしまうと、今よりも大きな社会問題へと発展してしまう可能性もあります。

当社が創るAIは「人とAIの調和」を前提としたプロダクト、その名もZIGAN慈眼です。

慈眼とは「慈しみの眼を持って人を見れば海のように幸せが溢れる」という禅の言葉です。「和を以て貴しと為す」とDNAに刻まれた日本人が「慈眼」の思想を詰め込んで創るAIは、米中とは根本的にアプローチが異なります。ZIGANが世界中に広まることで、人とAIが競争する社会ではなく、人とAIが共創する社会の実現に貢献できると確信しています。


AI×HRのリーディングカンパニーへ

たかが創業4年目の会社がたいそうなことを言っていると思われるかもしれません。しかし、日本でも4年程度で上場した会社はいくつもあります。また、アメリカでは2013年に創業したドアダッシュが先月上場し初値で7兆円の時価総額をつけました。Googleもアリババもテンセントも1998/99年の創業で、約20年で世界を変えました。創業の年数ではなく、どれだけ大きな志を持つかということだと思います。

孫さんの言葉を借りれば「インターネットで変わったのは小売と広告だけでGDPにしてたったの7%でしかないが、AIにより残りの93%の全ての産業が再定義される」と言う時代です。世界がまだ見ぬAIを我々が創り、AI×HRのリーディングカンパニーとして人とAIの共創を実現できれば、今よりずっと素晴らしい社会になると信じています。

改めて“ZENKIGENはグローバルカンパニーとなる”ことをここに宣言します。

2021年1月1日
株式会社ZENKIGEN
代表取締役CEO
野澤比日樹


ZENKIGEN 2021 MISSION STATEMENT

“ZENKIGEN WILL BECOME A GLOBAL COMPANY”

2020 was a year like no other for everyone and ZENKIGEN. We have come through a long journey, but we need to continue moving forward.

On this New Year, we are thrilled to welcome Suguru Namura as the Chief Technology Officer (CTO) of ZENKIGEN.


ZENKIGEN Welcomes Suguru Namura as CTO

Namura is currently the CTO of Mercari and will continue to serve as their simultaneously. He is notable for recognised as one of the Top Japanese engineers by Susumu Fujita, CEO of CyberAgent.

We are excited to start this global journey with him, and we have the deepest faith in succeeding it together. 

Our story with Namura goes back to March 2020, when he first joined ZENKIGEN as the Technical Adviser. From the moment we started working together, I knew that we need him as the CTO of our company. 

When he finally expressed his will to officially join us as CTO after hours of discussion, I naturally smiled with tears in my eyes. I am so grateful that he shares the same vision and decided to work with us to make our vision come true.

In the middle of 2020, we also welcomed Ken Wakasa, who is a former Amazon engineer and currently acts as the Vice President of Engineering (VPoE) in ZENKIGEN. And with Namura as CTO, we have succeeded to build a strong foundation to create the best engineering team.

Today, a new market called Artificial Intelligence (AI) in Human Resources (HR) is emerging at a rapid pace.

We have been preparing a World-class AI+HR service, in which to be released by the end of January 2021. We are on track to building and releasing more products in the coming months.

We are arm in arm to challenge the world and all the unknown with my team and I have a strong faith in my team in overcoming it together.

A FUTURE WITH ZENKIGEN



You may be wondering why ZENKIGEN is going global, what it means to be AI+HR or what exactly we are going to do in the future. I will go into details one by one.

WHY GLOBAL

“FOR OUR NEXT GENERATIONS”

This is my mission of life.
Throughout my life, I have been giving my best to leave the world better than I found it and pass the torch to our future generation. 

The Japanese multinational companies like Sony, Honda, Toyota and Panasonic all had risen from the ashes of World War II, challenged in the global market, built a new reputation as “Japan as Number One”, and achieved a staggeringly rapid and complete economic recovery.

But how about now?
Today, we are ignoring the torch that was passed on by the previous generation. Unfortunately, most of the Japanese companies only challenge in the global market as investors and not as businesses, especially in the field of digital technology,

Nevertheless, I deeply respect companies like Mercari and SmartNews who have been stepping outside of the box to challenge. I really hope for the best for those companies.

Just like them, I hope our challenge and success inspires future entrepreneurs so that they can eventually become the next Sony, Honda, Toyota and Panasonic, and pass the torch to future generations.

If we fail to do so, it would be a shame that our generation will be known as“Japan’s lost decades”. We must not let that happen.

However, the Japanese economy will continue to experience crisis as the population will be halved to 60 million around 2100. We urgently need to step outside of the comfort zone for our future generation, which is ultimately why we are going global.

WORKING IN HARMONY WITH AI

Just as workers were afraid of losing jobs in the first industrial revolution, some say that AI will compete with workers and take away jobs in the fourth industrial revolution.

While it may be true in some context, as a Japanese kid who grew up watching Doraemon, a robot cat who is best friends with a human in the famous anime, I can only imagine a world where we co-create a better society with AI.

Nevertheless, the current use of AI in HR offers corporations to screen candidates in talent acquisitions or use it in their compensation systems like IBM Watson. When you prioritise efficiency, it is inevitable to use AI to evaluate and select humans.

However, AI itself is just a tool made by humans which uses data-driven algorithms to find the best possible answer. So, unless the person who creates AI and the data given to AI are perfect, the answers given by AI cannot be said to be correct in all cases. This is especially true in HR as it is an area that is not yet data-driven, and if you let AI to learn their data as they are, it will create ineffective and biased AI.

We don’t want that.

Our definition of happiness in the workplace is to work in a team that maximises abilities of individuals and produces the best team performance. Therefore, we wish to work in harmony with AI where AI is used to discover the potential of individuals.

AI WITH ZENKIGEN

Many nations like US and China are racing to achieve a global innovation in AI. In fact, China is already building the world’s leading AI ecosystem with their affluent access to their data, which is important because today’s AIs use large datasets to train their models. Their AI development is rapidly growing and soon to be overtaking US.

However, datasets used in HR involve immense privacy. If AI were to be used in HR, made-in-China AI can only be applied in China or their closest allies.

Additionally, US companies will apply AI to quantify skills as they adopt skills-based hiring practices. This in return may create conflicts between humans and AI, which could lead to larger social and ethical issues.

You may be asking, how about ZENKIGEN?

ZENKIGEN’s AI engine is called “ZIGAN”.

In Zen Buddhism, zigan means to“look at one with eyes of kindness, you will find endless fortunes like the sea”.

ZIGAN’s approach to AI is central to the old Japanese philosophy and it is unique from other countries. I am convinced that ZIGAN will contribute to building a society where humans and AI co-create, rather than a society which they compete.

A JOURNEY TO AI×HR GLOBAL COMPANY

I know we are just a small company with 4 years of experience.

But I know quite a few companies that have gone public in less than 4 years.
DoorDash IPO is a good example. Google, Alibaba, and Tecent are another example. They were founded in 1998/99 and changed the world in 20 years. It is not about number of experiences; it is about ambitions.

Once again, I am here to express my ambition to leave a better society for future generations by becoming an AI×HR leading company.

“ZENKIGEN WILL BECOME A GLOBAL COMPANY”

1/1/2021 
                            ZENKIGEN Inc.
FOUNDER & CEO                           
HIBIKI NOZAWA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?