見出し画像

肉汁麺ススムの肉がマジですごい! 肉汁麺を楽しむ5つの食べ方とは?

話題の肉汁麺ススムの肉汁麺を食べる! 個人的に試してみた5つの食べ方を紹介

皆さんは肉汁麺ススムというラーメン屋をご存知でしょうか?
名前の通り、トッピングの肉が話題にあがるラーメン屋で、多くのユーチューバーが訪れ、ニュース番組の特集でも紹介されたお店です。
個性的なお店が揃う秋葉原(最寄駅は末広町)に店を構え、昨年は高田馬場に新店ができました。まさに勢いに乗っている注目のラーメン屋ですね。

そんな肉汁麺ススムが、1月にTwitterで"当選者にラーメン1杯無料キャンペーン"という面白い企画をやっていました。

あれですね。ZOZOTOWNの前澤社長がやっていた"100万円プレゼント"に似たキャンペーンですね(笑)
流行りに敏感なのも個人的に好きです

そんなキャンペーンなのですが、なんと当選しちゃいました!!

今回、その中で紹介したいのは、肉汁麺ススムさんの看板メニューである"肉汁麺"の色々な食べ方です。
筆者が、食べてる最中に試してみた食べ方を5パターン紹介します。

※画像に出てくる肉汁麺は、レベル3の肉汁麺です。


肉汁麺ってどんなラーメン

まず、この肉汁麺はレベルという概念が存在します。
レベル1〜3まで存在するのですが、なんのレベルかというと、ズバリ!  肉の量です。

レベル1:130g 780円(税込)
レベル2:200g 880円(税込)
レベル3:300g 1080円(税込)

となっています。さらに、ラスボス的存在として、"レベルMAX"というものがありまして、その肉の量は驚異の800g(税込 1980円)!
肉汁麺ススムさんの公式サイトでも「上級者〜プロ向けの肉汁麺」と紹介されているだけあって、その存在感は圧倒されますね。

そして、肉の他に、鮮やかな青ネギ、もやしが一緒にトッピングされ、卵1個も無料で提供されます。

続いて、肉・麺・スープの特徴について、筆者が食べてみた印象を元に紹介しましょう。

【肉】
一番のメインと言っていい"肉"ですが、肉は豚肉を使用していて、甘辛い味付けがされています。ご飯にも合う味付けですね。
最大の特徴は、肉に片栗粉をまぶして調理していることでしょうか。肉に片栗粉をまぶして炒めると、肉汁や旨味が片栗粉の働きにより外に逃げなくなります。見た目とは裏腹な繊細な調理法を実践していますね。
旨味を逃さないだけでなく、余計な肉汁がスープに染み出さないようにする効果もあります。

あと、片栗粉のおかげで外がカリカリした食感になるので、食感も美味しい肉です。

【麺】
麺は良質なブレンド小麦を低加水で練り上げ、しっかり寝かせた中太麺です。
やはり肉の存在感を考えると、細麺ではなく、食べ応えのある中太麺が相性いいと思いました。

【スープ】
このスープはキーマンだと思います。
動物系食材を贅沢にたっぷり使い、じっくりと時間をかけて仕込んだコク深いスープに、日本が誇る老舗醤油醸造所で作られた本醸造こいくち醤油を合わせたスープは、背脂が浮いた見た目とは裏腹にさっぱりしています。さっぱりしているのですが、ちゃんとコクはあるのが嬉しいです。

画像から見る見た目は、ものすごく脂っこいのかなと思われるかも知れませんが、あっさりしています。個人的にはもっとこってりでもいいかなと感じましたが、ちゃんと肉のことを考えたバランスのスープになっているという印象です。

http://susumu.me/menu/niku-jiru-men/


肉汁麺ススム 食べ方その1 すき焼き風に

こちらはお店でも公式として紹介されている食べ方です。
筆者は、レベル3を注文したので、肉が300gもあります。肉だけ食べても余裕があるので、お店のおすすめ通り"すき焼き風"を試しました。

卵は1個無料でついてくるので、卵をといてすき焼きの要領で肉を食べます。
片栗粉のコーティング効果で、余分な卵が落とせるのがいいですね。普通の肉だったら、一回で結構な量の卵を持っていきますし、少量の卵でも十分美味しいです。
甘辛いタレの味と卵のまろやかさが相まって、まさにすき焼きという感じです。
違いといえば、食感がカリカリしていることでしょうか。


肉汁麺ススム 食べ方その2 普通にラーメンとして


麺が伸びてしまう前に、ラーメンをいただきましょう。
上述したように、スープはコクがありつつもあっさりしているので、スルスルと食べ進められます。
あっさりしてると思いきや、麺が中太麺なので、食べ応えがありますし、肉と一緒に食べれば、ヘビーなラーメン食ってるなぁという満足感も得られます。

逆に、肉はスルーして麺・ネギ・スープだけで食べ進めると、醤油ラーメンとして食べられるので、一杯で2種類のジャンルを楽しめる不思議なラーメンです。


肉汁麺ススム 食べ方その3 肉丼に


肉汁麺ススムさんでは、100円でライスが注文できます。100円で並盛〜特盛を選べるのが嬉しいポイントです。

やっぱり、肉とご飯があればやっちゃいますよね。まぁ、肉汁丼というメニューもありますし、多くの方が肉とご飯のマッチングをやると思います。卓上に調味料とおしんこがあるので、肉、漬物、ラーメンに入ってるネギを使って、色とりどりの肉丼にすることが可能です。
スタミナ系にしたいときは、ニンニクを乗せるというやり方もあります。


肉汁麺ススム 食べ方その4 卵かけご飯

卵とスープを使って卵かけご飯風に食べることができます。(画像は思いっきり具が乗ってますが、余ってしまったので、乗せています)

なぜかというと、スープが醤油味なので、原理的には、卵と醤油で卵かけご飯になるからなんですね。
卵の量に限りがあるので、どちらかというと卵を使った雑炊(もしくはクッパ)のようになるのですが、筆者的にはなかなか美味しかったです。そして、ここでスープを使うことが、次の食べ方に繋がります。

あっ! 卵も少しだけ残しておいてください。こちらも次で使います。


肉汁麺ススム 食べ方その5 まぜそば風に


最後は、まぜそば風に食べます。
これは、お店でも紹介されてないですし、やっている方も少ないんじゃないですかね。
残った麺・ネギ・肉と少量だけ残したスープに、卓上にある"紅生姜"と"七味唐辛子"を入れます。そして、とろみをつけるために残った卵を入れてください。

所謂、油そばをイメージしているのですが、紅生姜の酸味を"酢"、七味唐辛子の辛さを"ラー油"に見立てています。
お好みでニンニクを入れてもいいと思います。

実際に試したわけではないので、強くオススメはできませんが、肉汁麺ススムさんには、"辛い肉汁麺"という秘伝の「麻辣醤+山椒」辛味ダレを加えた肉汁麺があります。これでこの食べ方をやれば、台湾まぜそばに近くなって、これまた一味違った食べ方を楽しめるかも知れません。


肉汁麺ススムさんのラーメンは、一杯で何通りもの食べ方が楽しめるラーメンになっています。
ライスを頼めば、さらに食べ方が増えますね。

もちろん、ここで紹介した食べ方は筆者が試したやり方なので、好みの合う合わないはあるでしょう。
自分だけの食べ方を開発するもの、このお店の楽しみ方の一つだと思います。

秋葉原近辺って、目を引く店名だったり、個性的なメニューを出すお店が多いイメージですが、まさに肉汁麺ススムさんは、その土地柄にあった美味しく楽しいラーメンを提供してくれるお店です。

そして、今回のTwitterキャンペーンをはじめ、今後も色々な施策をやってくれるとのことなので、是非とも注目して欲しいラーメン屋です!


《店舗情報》
肉汁麺ススム
公式サイト:http://susumu.me/
Twitter:https://twitter.com/nikujiru_susumu


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?