見出し画像

ドロマーギャラクシールド解説

こんにちは野崎イオリです。
前もメモ書きでレシピの画像を置いといたのですがあの時からCSを数回出てレシピが固まってきたので記事を書くことにしました。
もしよろしければ見ていって下さい。

これはドロマーギャラクシールドと
呼んでいいのか?

デッキの勝ち方

基本的にサイクルぺディアを出した次のターンにブレインスラッシュを使い手札を増やしつつ墓地からアレフティナと正義全帝を蘇生し効果で
シールドが10枚以上になるように置いてアレフティナの効果で勝利します。

これを達成する為にサガループを妨害するカード(パルテノン、ブラッドゥ)
手札にコンボパーツを引き込むドロソを入れてます(サイバーチューン、ストリーミングシェイパー、ゼンブレイン)

各カード採用理由

パルテノン
サガメタです。これを貼らないと基本サガに勝てないと思っていいです。
オービーメイカーにも着地を遅らせられます。

サイバーチューン
手札入れ替えと墓地肥やし
殴ってくる対面だとクリーチャーを墓地に置いて置けばブレインスラッシュが有効トリガーになります。
正義全帝を蘇生すれば手札を好きなだけシールドに置けるし、サイクルぺディアを蘇生すれば墓地の4コス以下の呪文が使えます。

ストリーミングシェイパー
ドロソと墓地肥やし
水文明がシェイパーを除いて25枚なので2〜3枚手札に加わります。
手札に加わらなくても何故か水文明以外墓地にいくのでサイクルぺディアで使える呪文が増えたりアレフティナを墓地に置けたりします。

ガシャゴン/ブラッドゥ
基本的にブラッドゥとして使います。
試合がもつれて山札がなくなってきた時にサイクルぺディアから自身を対象にして山回復したりもします。


ゼンブレイン

ドロソ
トリガープラスで銀河MAXやブレインスラッシュを使えます。


アレフティナ
フィニッシャー
ブレインスラッシュ以外で出すことはほぼ無いです。


ガヴェロスト
相手の手札を見て多色を全て捨てる呪文。
4邪や5cにはこれがないとまず勝てないです。
多少無理してでも引きにいきましょう。


銀河MAX
盾埋めかバウンスができるST
正義全帝埋めて3ドローしたりブレインスラッシュ埋めたり。
このデッキだと盾に埋めた正義全帝を攻撃されてなかなか場に出ないので両方の効果を選択する時は少ないです。


ダークネス
とこしえやシャッフを主に破壊します。
サイクルぺディアがいる状態なら4ハンデスできるのでゲームを決める力があります。


サイクルぺディア
ジャストダイバーですが学校男など対象に取らない除去には注意。
シールドトリガーで発動した呪文を2回唱えられるので次のターンに殴ってきそうな時に出したりもします。

赤単などに対してはこのカードの召喚が間に合わない為サイバーチューンから銀河MAXと共に捨てておき盾から
ブレインスラッシュ→サイクルぺディア→
墓地から銀河MAX→手札のブレインスラッシュ盾置きで勝ったりします。


ブレインスラッシュ
強い!最強!お前がNo.1だ!
(他のカード解説で散々出ているので省略します)
(ブレイン呪文なのでネオンクスが反応するのいいですよね。めちゃくちゃ連鎖しそう)


ブリタニア/カツキング、俺とお前の勝負だ

これ呪文面なんて略したらいいんですかね?
カツ俺?キン勝?とお前?

クリーチャー面は使ったことないです。千回に1回は使いそう。

ハンマダンマみたいな効果ですねってよく言われますがクリーチャーとして場にでない分効果が強くなってます。
墓地のカード以下なので墓地0の状況から4枚増やせて4コストまで破壊できます。
もちろん終盤には破壊できる範囲はとても広いのですが山札切れする可能性があるので1枚採用。

序盤に使う分には墓地にダークネスやブレインスラッシュの蘇生先、サイクルぺディアで発動させたいカードを落とせる可能性があるので痒いところに手が届きます。


盾騎士
調整枠
光文明が少ないので入ってます。
盾騎士が連鎖してでてもパルテノンの制限に引っかかりやすくなるので1枚。
盾騎士から正義全帝を置くだけでそこそこインチキムーブ。

サイクルぺディアいる状態のブレインスラッシュで正義全帝を出して2回目のブレインスラッシュを待機して正義全帝効果で盾が9枚以上になるように置き盾に置いた盾騎士の効果でアレフティナを手札に加えるか正義全帝を盾に置いて3ドローしてから2回目のブレインスラッシュを使うことで山札を見れる枚数増やせます。
↑すげー説明ややこしい
要はサイクルぺディア効果待機で正義全帝効果で盾騎士埋めた方が強いよねって話。

環境によって他の光文明と変えて下さい。


正義全帝
コンボパーツでありガードストライクでありドロソであり場に出しても強い。なんだこいつ。
普通にギャラクシールドで3ドローしたりします。
サイクルぺディア守るのにブロッカーも欲しい。ダメですか、そうですか。

銀河MAXの条件を1体で達成できるので場にいるだけで強いです。

他採用候補カード

バイケンの海幻

サイクルぺディア発射装置
面白い動きとしてバイケンの海幻を出しターン終了時に銀河MAXを捨てる。
相手がシールドを全てブレイクしてダイレクトアタック時にバイケンの海幻の効果でサイクルぺディア、墓地から銀河MAXを唱えブレインスラッシュを盾に、相手のダイレクトアタック中なのでそのままトリガーして勝ちにいけます。

赤単に後攻だと出すのが間に合わなそうなので今回は不採用。


ファイナルストップ
手札枚数を減らさずに呪文を止めれます。
5cが最近増えてるので序盤に相手の動きを止めるのに使えそう。
マナが溜まってダークマスターズが出てくるのはどうしようもない。


パーフェクトジョーカーズ
主に3コス以下のメタクリを除去するのに。
山下に送るので再利用されにくいです。


天使と悪魔の墳墓
環境に刺さる時に使うと強い。
このカードを採用する場合デッキを全体的に変える必要がある。
少なくとも銀河MAXの枚数は減らすべき(相手が殴ってこないデッキの場合マナに置きがち&4枚採用されてる為)


ポジトロンサイン
ブレインスラッシュの5枚目
シールドトリガーが15枚なのでなにかしら発動できそう。
ランダム要素があるのとサイクルぺディアで2回使おうとするとパルテノンの回数に引っかかるので不採用。パルテノンが入らなくなるとワンチャンあり。


ザインティ
オービー、赤単が多い環境で強い。
サイクルぺディアがいると全体−6000でメタクリ一掃できます。

ディール/本日のラッキーナンバー
上も下も強い。
環境によって強さが変わる。
今の環境はコストがバラバラになってるので効きにくいと思い不採用。


ズッとも
手札減らさず全体バウンス。
シャッフがいる環境ではバウンスしても次のターン攻撃されずに呪文止められるので不採用。


サイバーアイチョイス
パルテノン引っかかりそうなので。


グランギニョール
トリガーから出て水闇クリーチャーなのでブレインスラッシュが有効トリガーになります。
またパワー4000なので後述するこのデッキの
天敵シャッフに相打ちでき、キラスターの攻撃先にならない。
入れる枠なく不採用。

追記:6月3日構築

6月3日にCSで使った構築です。
6月の新弾で数枚入れ替わると思うので一旦載せておきます。

ファイナルストップ
1ドローしながら5cに時間を稼ぎ最近流行りの蝕王の晩餐型のサガにフィニッシュまでいけなくなると思い採用しました。
実際4ターン目に使って5ターン目にペディアで
墓地から使う動きはとても噛み合ってると思います。

パーフェクトジョーカーズ、ドアノッカ
メタクリ除去で採用。

天使と悪魔の墳墓
メタクリを並べるデッキやマナを伸ばしながら的確にコントロールするデッキと当たった時にもう覆らないと思うことが多々ありそれを回避するのに採用しました。
実戦で墳墓を使ってゲームを覆したり数ターンの猶予を貰ったりしたので1枚入れておきたいです。

追記:6月28日新弾後構築

♪なぜ離れ どこへ行くのか 君は今
サガメタドロソ
まじ神


月夜に巣食うマジョ

とこしえメタ盾落ち回避
とこしえ以外のメタも増えてきてるしカードとして強くはないので変えてもいい
変える先の候補はジャドク丸


邪招待
メタ除去と青魔導具の新世界メタ
トリガー持ちなのがグッド。メタを除去してブレインスラッシュトリガーさせよう。

サガ殿堂後構築

決めろ4ターン全ハンデス

トランキー/アイ・オブ・ザ・タイガー


ブロッカー早出し
基本下面で使う、上も弱くはない。
ルドルフを出して相手の手札を無くしたり、
タイガー➡︎ペディア➡︎墓地からタイガー➡︎
ペディア➡︎なぜ離れみたいに連鎖させて山札からコンボパーツを拾いにいける。

ルドルフ・アルカディア

後述する為省略
G・ストライク偉いね。

クイーン・アルカディアス

フィニッシャー
青魔導具に辛いコスト増やしとトリガーケアで殴って勝つことができるようになった。
多色なので1枚

デス・ザ・ロスト

全ハンデスして時間を稼ごう。

採用候補

密やかで華麗なるカイタイ
3ターン目カイタイ
4ターン目アイオブザタイガー➡︎ペディア➡︎
カイタイ
で綺麗に繋がるから
多色がネックで今回は見送り


精神呪文「ダクラマ」
5000VT、ラフルル、ガイアッシュに致命的に弱いので。
今回は枠が見つからず見送り、採用候補の中では1番入れたい。


謀遠テレスコ=テレス
永続的なハンデスとリソース稼ぎ。
デッキの中をガラリと変えてルドルフをテレスコに変えると自由枠が増えてメタ除去やハンデスが出来る。
環境によって入れ替え。


パーフェクトダークネス
採用候補というか3枚目
4ターン目にサイクルペディアが着地できるようになったので5ターン目に相手を壊滅的な被害を出せるようになった。
メタ除去がダークネスしかないので全然増やしていい。


ディール/本日のラッキーナンバー
カイタイと同じ理由
枠の関係で見送り。


5000VT
メタ除去が全くない為。
というか水文明入るデッキだったら大体1〜2枚入る化け物。

追記:テレスコ型

一応テレスコにした場合も置いときます。

テレスコ型最新版

新入りアナジャアポロなどに1ターン稼ぐ

闇マナを増やすのと3枚見れるのでトランキー初動を増やすのにオブザに変えました
墳墓は5000VTでもいいかも

このデッキの弱点

環境にいる1番の弱点はシャッフです。
相手先行でシャッフ4でシャッフ処理ができなくなるし、相手が後攻でもシャッフ5でダークネスが使えなくなるので処理するのがだいぶ厳しいです。
キラスターに入ってるシャッフは他のメタクリもあるのでダークネスを止められるとほぼ負け。

キラスターに勝とうとしたらマナにブレインスラッシュを置かないようにして6を宣言させずにブレインスラッシュをトリガーし相手ターンにサイクルぺディアを出すなどしないと厳しいです。

まとめ

相手のデッキによって使うカードが全然違ったり、環境によってデッキの中身も変わるので楽しいデッキです。
解説記事を書いておきながらミラーはたぶん先行ゲーなので僕には使わないで下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?