見出し画像

まさかの心筋梗塞その11

入院生活9日目。
今日も5時半に目が覚めて、朝日をぼや~と見ていた。
6時の回診、毎朝看護師さんは明るく接してくれるので、とても気持ちが楽になる。 ちょっとした会話が嬉しい。 毎日の食事は、塩分の規制が厳しいようで、味気ない。 そして味噌汁は必ずぬるい。 そんなに猫舌に見えるのかなあ、とちょっと考えてしまう。
朝食後の8時15分にN先生の回診。 投薬の副作用と思うが、血液検査の結果が良くなくて、肝臓の数値が上がっている。 今日午後に肝臓のエコー検査をして、明日の朝採血をして数値の推移を明後日見ようと思う、とのこと。 早ければ10日くらいで退院、という説はなくなった。
10時にKさんが来て、9階へ移動、昨日の1.5倍の負荷をかけた運動。 けっこう汗をかいたけど、まだ風呂には入れない(涙)。
運動のせいか、昼食後はクロスワードを解く気にならず、ちょっと昼寝。
15時半に看護師さんが車椅子を持って迎えに来てくれて、エコー検査に向かう。 2階の産婦人科のあるフロアで、女子の先生に怪しい色のカーテンに囲まれた薄暗い部屋で、エコーの機械でグリグリされる。 初めのうちは、これはなかなか~とか考えていたが、グリグリが痛い。 先生ドSですか?!と考えなおすが、それにしても痛い。 オレ、Mじゃないんだけどなあ~、と思っていたら検査終了。
夕方はまたクロスワード。
仕事帰りのカミさんが19時に来て、20時に帰る。
1週間以上の入院生活は人生初、なのでここからは未踏の地、である。
この先どうなるのかなあ、と思いつつ、毎日職場の女子からLINEが来るので、その都度業務の指示を返す。 文字だけでのやり取りは、すれちがいが起こることが多く、しかもその女子は打ち間違いが多く、笑ったりイラっとしたり、なかなか心穏やかに治療に専念できない毎日だ。 技術の進歩はありがたいが、少々煩わしいなあと思う事も多い。 簡単に連絡が取れるイコール仕事が進むではなくて、不必要な連絡が増える、という事が分かった。 職場の責任者が急にぶっ倒れて不安なのは分かるけど、もう少し控えて欲しいなあと思った。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?