見出し画像

藤の観察日記(6/10)

近所の公園に小ぶりな藤棚があって、毎年きれいな花を咲かせる。
ワンコ(ギンジロウ7才♂)の散歩の時に花を楽しませてもらっていた。
昨年秋に種が鈴なりになっていたので、ひとつ頂戴してきた。

画像1

※参考画像
一冬越して、暖かくなったので、さやから種を出して水に浸してみた。

画像2

ネットによると早い人では「4日で芽が出た!」という情報もあったが、ウチは「18日」かかって、ようやく小さなかわいい芽が出てきた。
思ったより時間がかかった原因は、室温が少々足りなかったのではないかと思う。 とりあえず種は生きていたので、ひと安心。
昨年から続くコロナで閉塞感とストレスを感じていたので、ここは観察日記でもつけてみようじゃないの、と気楽な感じで始めてみます。
一説によると藤は花が咲くまで10年かかっちゃう、という事なので、もしかすると10年に渡る超大作になるやもしれない・・・(ウソ)。

画像3

素焼きの植木鉢がひとつ余っていたので、さっそく赤玉土と腐葉土を混ぜた寝床を作って、鉢の下から水が滴るくらい濡らして、植えてみる。 かなり見にくいが、写真は種を並べたもの。

画像4

窓際の日当たりのいい場所に置いてみる。 さて、ちゃんと育ってくれるかな? 楽しみだなあ。 大きくなったら庭におろして、棚を作って、きれいな花を楽しめると良いなあ。

画像5

亀戸天神さんの藤みたいになれよお~♪(理想)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?