見出し画像

まさかの心筋梗塞その5

10月23日(水)入院3日目。 今回はかなりの長文。
昨日の夜の発熱は治まったが、頭痛は続いている。 朝の看護師さんの回診時に頭が痛い事を伝えて、昨夜から時間がたっているから、ということで7時に痛み止めをもらって飲む。 9時にN先生の回診。 「頭痛が続いているのは血流を確保するための血管拡張剤が脳の血管を広げて、脳内で片頭痛のような症状が起きている事が原因でしょう」と教えてくれた。 辛いようなので、拡張剤は止めましょう、とその場で点滴に追加されている薬の入った注射器を止めてくれた。 効果はすぐではないけれども頭痛は無くなっていきますよ、と少し安心できる事を言ってくれた。 おしっこの管も外しましょう、と今一番嬉しい事を言ってくれる。 今日の午後は、微量の放射性物質を2種類注射して特殊なカメラで撮影する検査をします、と解説してくれた。 点滴のルートから薬を入れるので痛くないですよと、その検査は痛いの?と聞こうとする胸の内を見透かされたようだった。
9時半にTさんが、おしっこの管を抜きますね~、と来てくれた。 けっこう痛いので深呼吸してくださいね~、とまたしても手を握ってくれた。 紙おむつを外し、管を止めているテープを外す。 〇んこが引っ張られて痛い。 「はい、ではいきますよ~、息を大きく吸って~~~~!」
すーーーー!「吐いて~~~~!!」のタイミングで一気に管をズルズル~~!!と!!「あ~~~~いでででで~~~!!(涙)」とあられもない声を上げる。 
はい、全部抜けましたよ、きれいにしますね~、とち〇こを持ってきれいに拭いてくれた。 痛くはなかったが、ちん〇はジンジンしていたので、勃つことはなかった。 かなり恥ずかしかったがちょっとだけ安心した。 思ったほど痛くなかったです、と言うと、おしっこの時には痛いと思いますよ、とまた不安にさせるTさんであった。 「点滴のチューブに注意すれば部屋の中は自由に歩いて良いですよ、でもトイレまではまだ歩いて行けないので、お便(おべん:うんこの事はお便というらしい)は部屋の隅にある持ち運び式の便器にしてくださいね」との事。 う~ん、これはできれば使いたくないなあ。 お便が出たら呼んで下さいね~とTさんは笑顔で戻って行った。
しばらくボーゼンとしていたら、11時20分にリハビリのK先生(理学療法士)がやって来た。 どうも~♪、と明るい感じで好感度高し。 今日から日曜日以外は毎日リハビリしますよ~、と血圧を測り、あれこれ問診をしながら脈を測る。 ベッドに腰を掛けてもも上げ、ゆっくり立ち上がって足踏み。 心電図の波形を見て、状態が良さそうだったらしく、では部屋のすぐ目の前のエレベーターの前まで歩いてみましょう、と2往復。 ベッドに横になって両足のストレッチ。 「今日はこれでおしまい、明日から毎朝9時に迎えに来ます、9階にあるトレーニングルームでリハビリしましょう」と帰って行った。
12時に、検査に行きますよ~と車椅子を持って看護師さんが来た。 これが人生2度目の車椅子。 1階の奥の方の怪しげな検査室前へ。 検査室の看護師さんがトレイに入れて持って来たのはこれまで見た事の無い金属製の注射器。 朝、先生に痛くないですよ、と聞いていなかったら思いっきりビビるくらいの武骨なスタイル。 武器、って感じ。 放射線物質の入った特殊な注射なので、カメラ検査の前に説明文をお見せしますね、と言いながら点滴のチューブのジョイント部分に取り付けて、ゆっくりと液を入れる。 入れきったら、また注射器を引いて点滴の液を注射器に充満させてから再度ゆっくりと入れる作業を2本ともやっていた。 これはきっと高い検査薬に違いない、と思いながら見ていた。 カメラの準備に時間がかかるのと注射した薬が心臓に届くまで待つ時間があるので、この検査の説明文を熟読する。 これから受ける検査は「心臓核医学検査(RI)」といって、〈心筋血流シンチ〉と〈心筋脂肪酸代謝シンチ〉の2つ。2種類の薬剤を注射して同時に検査を行う。 ガンマ線を放出する放射性医薬品を投与して、ガンマカメラで撮影し検査を行う。 薬剤投与後、数日~数週間は体内から微量の放射線が放出され、空港やデパートなどの放射線検出器や炎検知器で感知される可能性がある、との事。 むむむむ、これはなかなか危険な検査ではないか。 放射線を放出する危険なオトコになってしまったぞ。 などとくだらない事を考えていたら、検査室に呼ばれ、ベッドに括り付けられ、CTみたいな装置の圧迫感のものすごいカメラがゆっくりと回って撮影。 特に痛みなどはなく、高そうな機械だなあ、と考えていたら終わってしまった。 検査のあとで昼食。 おしっこをしたくなったが、トイレにはまだ歩いて行けないので、しびんに。 Tさんがおしっこするときは痛いよ~、と脅していたが特に痛くはなかった。 午後は部屋の拭き掃除があったり、インターンの女子学生(チョー若い)が来たり、ちょっとわさわさした感じだった。 夕食が終わった19時にカミさんが来た。 リハビリや検査の話をしながら日本シリーズを見た。 20時過ぎにカミさんは帰り、消灯時間を過ぎても看護師さんが電気を消しに来なかったので、日本シリーズを最後まで見た。 ソフトバンクがジャイアンツを4連勝で破り、優勝した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?