見出し画像

フロントZローラーシステム

皆さんはZローラーシステムなるものを聞いたことがありますか? 古の昔にレーンチェンジを突破するために開発されたシステムで、スラストをつけない上段ローラーと鬼スラストの下段ローラーの組合せにより、コーナーでの失速を防ぎつつレーンチェンジの突破を可能にする優れもの。

Zローラーシステム(概略図)

ということで検証してみます。フロント1段ローラーでスラストを付けた場合と比較するために、フロントだけZローラーシステムとしてみました。

フロント下段ゴムリング スラスト6°の例
上段は19mm/下段は17mm、アウトリフトしないと下段は接触しない
被検体はいつものアバンテちゃん

フロント下段のスラストを変化させて、JCJCでラップタイムを計測します。

下段スラスト6°はコースアウト
下段スラスト14°もコースアウト
下段スラスト22°も・・・
下段スラスト26°で、やっとレーンチェンジを突破!

で、結果をまとめるとこうなりました。

フロントZローラーの結果

フロント1段のゴムリング(10周平均4.328秒)に対して、フロントZローラーのゴムリング(3.777秒)は約0.55秒ラップタイムが速くなりました。Zローラーシステムの効果はバツグンですね! でも、よく見ると1段オールアルミでスラストを8°にした方が速い? まだまだ検証は続きます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?