あやめさま、漢方を始める

甲状腺の治療を始めて、食欲もイマイチ、そして嘔吐が多いのでなかなか体重が増えず…。
「減ってないし維持ができてるからokよ」と先生は言ってくれていましたが、
何かできることはないかなぁーと色々探したり調べたところ、
鍼灸、オゾン、ホメオパシーなど、ホリスティックなアプローチをしてくれるところを発見!!
診察台で1秒もじっとできないあやだから、鍼は難しいだろうなーと思いつつ、猫なしで人間のみ何かできることはあるか相談に行きました。

ここで先生に教えてもらったことが、わたしはとても勉強になった!!

こちらの先生は、臨床診療にも出てらっしゃるので、東洋医学と西洋医学の両側から教えてくれて、
しかも飼い主目線で話してくれるのでとても参考になりました。

嘔吐を抑えたい、体重を増やしたい、食欲を出したい、腎臓も心配…等、気にかけていることを箇条書きに伝えて、
それについて先生が1つずつ、うちの猫にはこれが良いのでは?試してみたら?という提案をしてくださいました。

舐めさせろー

まずは、ご飯のあげ方

人間的にはたくさん食べて欲しい気持ちを込めて、
好きなものを混ぜて与えてしまっていましたが、
猫は、お皿を分けてあげるほうが食べる子が多いと教えてもらい、
小皿に1種類ずつ、煮干しかけ、鰹節かけ、海苔かけ、ちゅーるかけ、ドライのみ、などあやが好きなトッピングをしてあげてみたら、
食べてる!ほぼ全皿完食してる!!
小皿じゃなくても、平たい長皿でビュッフェみたいに各種置くやり方もokです。

先生ありがとうございます!!!

漢方

胃腸の働きをサポートしてくれる『三仙』
高齢猫の健康をサポートする『源気』

この2種の漢方を始めました。
ただでさえうるさいくらい元気ですが、源気を飲ませたらもっとうるさくなったりしませんか?と聞いてしまいましたが😃
この2つの漢方も効果ありました!嘔吐が激減!!
甲状腺治療薬が定着してきたのもあるとは思うけど、ほぼ毎日吐いてたのが週2回から1になり、最終的には月2回程度まで落ち着きました。

先生ありがとうございます!!!

そして、このあと、あやめさまは抜歯するこになります😃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?