見出し画像

LiquidLogic(テキストエディター) まさにこのアプリを使ってる

ずっと今までネットで調べてスマホで打ち込み内部スタイルシート使用、外部スタイルシート一切使わないスタイルだったんですけど、せっかくiPadがあるんだから有効活用しようと思いまいして、なんならキーボードもマウスもあるし(マウスに至っては買ってから数年間ずっと使用してなかった)
それでちゃんと勉強して自分にとって理想の小説サイトを(テンプレ)作ろうと本も買ってみたんですね(ただの趣味です)
何がいいか分からなかったのでとりあえず

1番知名度のある本

1冊で全て身につくHTML &CSSとWebデザイン」というのを。

ちなみに私は楽天で書いました。
楽天経済圏へ片足を突っ込んでる人間なので、片足……。
それはともかく、この本にですね。
今まで存在すら知らなかったテキストエディターなるものが世に存在すると知りまして、紹介されているURL先にとんでとりあえずMacのが使えないかなーてDLしてみたんですけどね。動かなかったので多分ダメです。

ちなみに使用する方法はあるみたいです。
一応調べたんですよね。一応。

エディターをIPATで

この中で紹介されています。
ただこのサムネにもある猫のゲット?グイト?ハグに登録しないといけなくて、新規登録画面が全て英語で英語赤点だった美しい過去を持つ私は恐怖から登録出来ず諦めました。あぁ英語が憎い(何言ってんだ?)
あとは単純に手順が面倒(個人の感想です)というのとPCそもそも持ってないので連携する必要もないしなと。
このお魚リボンマークみたないのを使う日が来たらまたこの動画を参考にさせて貰います。

ところでこのお魚リボンマークのエディタって有名なんですね。
実は「私はなcssが知りたいんだよ、CSSが」てのを胸にうん年ぶりに

TSUTAYAで本を書いまして

「マネするだけでセンスいい!CSSデザイン」て本なんですけど、この本にもエディタはこれ使うといいよーてURLのってました。きっとどの本でもそうなんだろうな。
(と思っていましたが色々探してたらこのご時世にパソコンのメモ帳アプリで説明されてる本もありました。いやいい分かる。分かるよ。ちょっと前までの私なんてまさにそんなもんよ。もっと言えばエディタもメモ帳も使わず直接サイトに打ち込んで作り上げるスタイルよ)

でまぁこの本、個人的にはとても読みやすくて分かりやすいです。
あと紙質がいい(紙質??)
最初に買った本は紙質がよほどいいのか厚くて固くて個人的にそこで読む気力がそがれてしま(まさか本も紙質どうのと言われるとは思わなかっただろうよ)
どっちも似たような事を書いてるんですがこっちの本のカードデザインをやりたくて、色使いも好きなのかも。読んでて楽しい。紙質が(うるさい)

Webサイト作るための基礎知識、オススメ便利アイテムや使い方、HTMLの基礎といい感じのカラーコードの組み合わせを知りたい場合は最初の本オススメです。私は下手にHTMLのにわか知識があったので2冊目の方が読みやすかったのかも知れない。といか今すぐにCSSの基礎的な知識を身に付けたくて。

最初の本が逆に難しくて分からないと思ったそこのあなた。
こっちはいかがでしょうか?パラっと捲って見ただけですが、可愛いカピバラさんと共に懇切丁寧に分かりやすく解説がされています。
(正直最初に買う本こっちにしとけば良かったとか思ったのは内緒)

ただねリンク先の本は2021年発行だから、本屋で2024年のを探した方がいいです。あるかも知れないしないかも知れない。
ちなみにcssデザインのは2023年11月30日発行のを本屋で購入(比較的新しいのでまだいけると思って購入)
一冊目の1冊ですべて身につくは2024年に第2版発行されそのあと再度更新されてるっぽいです。本屋に私が買った本とは別の帯がついて販売されてた(記憶に間違いがなければ)

まぁそんな訳でエディタをどうしようかと。
実は悩む必要はそんなになく、本を購入するちょっと前にiPadでエディタアプリをDLしていました。

LiquidLogic(無料版)

こちらです。
知名度は低いっぽいですが、結構使いやすいと思いました(日本語だし)
アプリのデザイン的にも私の好みでした。
何より二画面にして編集しながら常にブラウザ表示を確認出来るところがお気に入りです(今日やり方知ったばっかりだけど)
ちなみにApple StoreにしかないのでAndroidでは使用出来ないのが残念なところ。
Android(スマホ)ではこっちのアプリを使ってます。

QuickEdit(無料版)

スマホ(Android)ではこちらを使用しています。
どでかい広告が出るのが難点ですが、そんなもん上に出てる細長いリンクを押せばさっさと入力画面に切り替わるのでなんてことないです。
しょっちゅう出てくる訳でなし。
正直Androidに関してはこのアプリぐらいしかいいのが見つかりませんでした。
もちろんこちらも日本語です。
たださっき紹介したアプリより分かりづらいし、使いづらいし機能としてはシンプル。
プレビューはおそらくスマホ版にはない。見当たらない(あったらすみません)
とは言えコードを書くには何も困らないのでAndroidスマホの方にオススメです。
ちなみに有料版もあります。
それと一応使い方を紹介しているサイトも見付けました。多分公式なのかなとは思うのですが、いや本当に公式なのか……ちょっと不明です。

あとさっきのアプリより意外とこちらのアプリを紹介してる記事書かれてる人が多い。
LiquidLogicは検索してもほぼ出てこなかったイメージ。あんな素晴らしいのになぜ??


(この記事はほぼ私の為の覚え書きです。あしからず)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?