見出し画像

【垢抜けメイク】3つのコツを掴んでおしゃれ顔に!


時間をかけてメイクしたのに…。流行りのコスメ・人気のコスメを使っているのに…。なぜだか垢抜けない。と感じていませんか?

実は、垢抜けるためのメイクに時間や特別なコスメ・テクニックも必要ありません!
垢抜けて見えるメイクのコツを掴めば、誰でも簡単におしゃれ顔を手に入れられます!

今回は、忙しい毎日で、メイクに時間をかけられない方でも簡単に垢抜けるメイクの方法をご紹介します。


あなたの垢抜けて見えない原因は?


色々試行錯誤しているけど、どうしても垢抜けない…と、垢抜けない理由がわからずに悩む方も多いですよね。でも、簡単なポイントを押さえるだけで、グッと垢抜けスタイルに近づきます。

  • ベースメイクを厚塗りしすぎている

  • アイブロウの色味・立体感がない

  • チーク・ハイライトをしていない

まずは自分が垢抜けない原因を知り、今どきのおしゃれ顔を目指しましょう!

ベースメイクを厚塗りしすぎている

シミやニキビ跡を隠そうと、顔全体にしっかりとファンデーションをつけてしまうと、老けた印象になります。

また、首との色がはっきり違う色味は避けてください。顔全体が派手な印象になってしまい、抜け感がなくなるので気をつけましょう。

アイブロウの色味・立体感がない

眉は顔の印象を変える重要なパーツです。
髪色を変えたのに、眉の色を合わせない状態では、顔全体の統一感がなくなり野暮ったい印象に映ります。

眉毛の色味を変えるだけで抜け感が出て、一気にこなれた雰囲気に!

眉毛を整えていないボサボサ眉、整えすぎて細すぎる眉はNGです。ナチュラルで存在感のある眉にしましょう。

チーク・ハイライトをしていない

ベースメイクのみだと、平面的に見えることや、顔色が悪く見えてしまうことがあります。

チークは血色感、ハイライトはツヤ感・立体感を出すのに重要なアイテムです。
特に、夕方のメイク落ちしてきたお肌にはこれらのアイテムが最適です!

チークで血色感・華やかさを出し、ハイライトで肌のくすみを飛ばし、ツヤを出して上級メイク肌を手に入れてみてください。お肌が生き返ったようになるので、ぜひ上手に取り入れてみましょう!

垢抜けメイク3つのコツ


垢抜けて見せるには、上記の原因に気をつけてメイクをすることが重要です。それでは、今どきのおしゃれ顔になるために必要な「垢抜けメイク3つのコツ」をご紹介していきます!

コツ①ベースメイクは「透明感・ツヤ感」を意識!

綺麗な肌に見せることは、垢抜けるために目指す最初のステップです。透明感があるツヤ肌は、若々しく見え、今どきのトレンドメイクにも映えます!

まず、肌が乾燥していると、そもそもベースメイクが綺麗に乗りません。
メイク前や1日の終わりには、しっかりとスキンケアでお肌を保湿しましょう!
お肌の保湿により、ツヤが際立ち、メイクノリがよくなります。

潤った清潔な肌環境を保った状態で、薄づきでツヤ感のあるファンデーションを顔全体に薄く伸ばします。
気になる肌悩みの部分にはコンシーラーを重ね、肌の粗をカバーします。

ここで重要なことは、ファンデーション自体を厚く塗りすぎないことです。
できるだけファンデーションは薄めに、素肌に近いナチュラルな肌に仕上げましょう!

コツ②眉毛は髪色に合った色と立体感を!

「眉は顔の額縁」とも言われ、顔の印象を大きく左右する重要なパーツです。今では眉毛アートメイクが流行するほど、女性にも男性にも重要視されているパーツと言えます。

眉の垢抜けるコツは、眉の色を髪の色に合わせることと、自眉毛を活かして存在感のある立体眉にすることの2点です。

髪の色を変えたら、眉コスメも合わせて変えると統一感が出ます。
眉毛の色が変わるだけで、顔の印象がグッとアップデートされますよ。

アイブロウパウダーや眉マスカラを使い、髪色と調和の取れた眉色にしましょう。
眉マスカラを使う際は、毛並みを際立たせるようにとかし、立体感を出すことも大切です。

また、髪色が明るい方は、眉毛ブリーチやカラーを取り入れることもオススメです。

コツ③チーク・リップで血色感を!

チークとリップを活用して、一気に顔の血色をアップさせましょう。

健康的に見えるように、チークはヘルシーな色味を選び、ふんわりとつけるのがポイントです。

主張しすぎず、肌に馴染ませるように塗ると顔色が明るく見えます。
クリームタイプを使用すると、ツヤ感も出てオススメです。

リップは唇全体に塗るのではなく、中央に直塗りしてから指でポンポンと外側に馴染ませましょう。じゅわっと内側からにじみ出るように馴染ませると抜け感が出てイマドキな印象へと変わります!

リップを自然な仕上がりにすることで、目元のボリューム感を演出します。どちらも付けすぎないためには、少量ずつ塗ることがポイントです。

時間がない!忙しい朝でも簡単にできる垢抜けメイク方法


お子さんがいる方や、朝が苦手な方にとって、朝の1分1秒は貴重ですよね。
いつも時間がなくて手抜きメイクになってしまう方も多いでしょう。

そんな忙しい朝に、オススメの簡単垢抜けメイク方法をご紹介します!
コツを覚えると、短時間で垢抜けたメイクに仕上がりますよ。

使用するもの

①BBクリーム又はクッションファンデ

②コンシーラー

③アイブロウパウダー、眉マスカラ

④アイシャドウ

⑤マスカラ

⑥チーク、リップ

メイク方法
①BBクリームやクッションファンデは、どちらもUVカット効果があり、薄づきのものを選びましょう。

BBクリームは指で額・両頬・鼻・顎の5点に置き、そのまま顔全体に馴染ませていきます。

クッションファンデの場合は、付属のパフでポンポンと塗布していきます。頬まわりから順番に、内側から外側に向かって優しく塗っていきましょう。

フェイスラインにもしっかりと塗ると厚塗りに見えてしまうので、付け足さずに残ったもので軽く馴染ませるのがポイントです。素肌感のある仕上がりにするために、急いでファンデーションをベッタリ付けず、薄づきを意識しましょう。

②目元のクマや肌悩みの部分には、コンシーラーでカバーしましょう。
隠したい部分に少量を付け、指でトントンと馴染ませましょう。

③アイブロウは眉尻から書きましょう。
その後に薄いところを埋めていきます。

眉頭はそのままパウダーを付け足さずにふんわりと乗せていき、眉マスカラで毛流れを整え、立体感を出します。

④単色のアイシャドウを使用します。
ブラシを使わず、指で塗り広げることがポイントです。

薄い色味でツヤ感のあるクリームタイプのアイシャドウを使うと、抜け感が出るのでオススメです。目元に華やかさが出るだけでなく、クリームタイプだと密着感が高まり、よれにくくなりますよ。

ツヤ入りを選ぶことによって、単色だけど奥行きがある印象的な目元が作れるのも魅力です。

⑤ロングタイプのマスカラを、根本から塗っていきます。
根本からしっかりと塗ることで、まつ毛の間を埋めなくても、アイラインを引いたような目力アップにつながります。

アイラインを引かなくても、目の輪郭が強調され、目元がはっきりと見える効果があるので、アイラインを引く手間が省けて、忙しい朝には時短できる便利な技のひとつです。

⑥チークとリップは、どちらでも使えるマルチタイプを使いましょう。
指にチークを取ったら、頬の高い位置にポンポンと乗せ、馴染ませます。
自然な血色感が出るように、少量ずつ取って頬に乗せていくと失敗しにくいですよ。

チークの後のリップは、そのまま指で馴染ませましょう。チークとリップの色味が揃うと、メイクの統一感が生まれます。

ブラシなどのツールを使わずにできることも使いやすいポイントです。                 

まとめ


今回は3つのコツを掴んで垢抜けるメイク方法について、ご紹介しました。

垢抜けて見えるには、まず垢抜けて見えない原因を知り、そこに気をつけてメイクすることが大事です。

今どきのおしゃれ顔になるのに必要なコツを以下にまとめました。

  • ベースメイクは「透明感・ツヤ感」を意識すること

  • 眉毛は髪色に合った色と立体感を出すこと

  • チークとリップで血色感を出すこと

また、忙しい朝でも垢抜けメイクの実践は可能です!

必要最低限のメイクアイテムで簡単に垢抜けメイクを完成させましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?