見出し画像

編む編む日記2

ゴム編みを初めて4日経ってしまいました。1日でできると思ってたら思わぬ試練が待っていた。作っていたのはこの部分。

前回も書いたように一目ゴム編み自体はそこまで難しくはない。問題は出来上がった時の長さだった。

まず作り目を作る。これを元に編んでいくよ

編み図には幅46.5cm・高さ5cmとの記載がある。でもこれは女性用のセーターだ。参考にしている本に作り目の長さは編みたい長さの3.5倍が必要とある。46.5cmの3.5倍は162.75cm。
僕のお腹周りは48cmくらい。着ている服を測ったら50cmだったから作り目の長さは3.5倍の180cmで編み始めた。これが1回目。
ところが編んでいくと長さが足りないことに気づく。50cmなんかあるはずない。たぶん32cmくらい。
----------------
2回目。適当に100cm増して作り目を280cmにした。ここは本当に適当で思いつき。あとでしっかり後悔する。ほらやっぱり。できた長さは42cm。100cmも足したのに足りない。あーまたやり直し。ここでめげない。お金かかってるから!次こそは。
----------------
3回目。まず落ち着いてちゃんと計算してみる。僕は自分のコントロールが苦手だからパートナーに間に入ってもらう。計算を手伝ってもらった。すごく落ち着いた。「あーまたやり直し」とか思ってたのに編みたくて仕方ない。あ、落ち着いてないなこれ。深呼吸して計算から確かめてみる。2回目のとき280cmの作り目で42cmのゴム編みができた。僕は50cm作りたいから
280:42=x:50
42x=280×50
21x=140×50
3x=20×50
3x=1000
x=333
だから作り目の長さは340cmで作るね!

ということでこここら2日かかって前と後ろ見頃のゴム編み終了。52cmになったよ。3度目の正直だね。完成したのがこれ。綺麗だよ。上手!よくできた。

今回分かったこと。
・作り目の長さは必ずしも3.5倍ではない。
(僕の場合なんと6.8倍。びっくり。編む力や毛糸の種類で変わるみたい。)
・まず計算すること。
オススメは作り目長さを適当にとって10cmくらいんでみると計算しやすくて作りやすいよ!
----------------

次はメリヤス編み。初めてだからまた練習してから本番編み始めるね。

最後まで読んでくれてありがとう。メリヤスの練習頑張るよ。ありがとう。

またね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?