見出し画像

10年目農醸 私たちの酒米の栽培記録12

仕込み

酒母の仕込みを終え、今度はそれをベースに段階的に仕込み量を増やして3段階に仕込んでいきます。
初回の仕込みはまだ小さい(と言ってもかなり重いですが)タンクへの仕込みです。

こちらが2回目の仕込みです。かなり大きなタンクに仕込んでいきます。

3回目の仕上げの仕込みです。
2回目と同じ大きさのタンクで、水位が上まで来ているのが分かると思います。
櫂棒(かいぼう)と呼ばれる道具で仕込んだ米が塊にならないようにほぐす櫂入れ(かいいれ)という作業をしながら仕込むのですが、ここまで来ると櫂入れも水や米の抵抗が大きく重労働です。


仕込みが無事に終わり、後は温度などを管理しながら発酵させる過程に入ります。例年福禄寿酒造さんでは仕込みを終えてから25日前後で搾りますが、次回以降はその様子について紹介します^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?