見出し画像

ブログ紹介(3月1日~5日)

臨床BATONにお越し頂きありがとうございます。

各週で投稿されている臨床BATON(有料マガジン)blogの内容を簡単に紹介していきます!土曜日もしくは日曜日に投稿しますので興味がある方は見て下さい\(^o^)/

*1記事100円で購入可能ですが、臨床BATON(有料マガジン)では、有料マガジンを300円で購入いただくと今までの記事を全て読むことができます。
有料マガジンはこちらからどうぞ!
https://note.com/nougeblog/m/me166eb0a0a49


また、臨床BATONのホームページができました!👏
脳外臨床大学校のホームページ内に「臨床BATON」の記事をカテゴリ別にまとめたページがございます。
ご興味・お時間がある方は是非ご覧ください。(セミナー案内の欄に入っています)
ホームページはこちらからどうぞ!

腰痛の原因追及 ~筋と筋膜の関係性から考える~

174日目を担当した清水啓史さんのブログです。
清水啓史さん自身、腰痛があるといわれると「股関節の硬さ」や「柔軟性の低下」を説明して、「動作指導」をしていました。
しかし、関わる中で自分でもしっくりこないことも多々あり、本当にこれが原因なのかな?と思うようなことも多かったという臨床での疑問から、

今回は、腰痛の中でも筋骨格系に由来する疼痛について、原因追及するポイントについて筋と筋膜の関係性、身体重心と重心線の関係からの視点でブログを記載しています。
また、問診の内容にも触れられており、問診によって得られた情報をもとに、腰痛の出現する場面や出方などを推測し、ある程度の評価する部位を絞っていくことができるという内容になっております。
臨床上、腰痛で悩んでいる患者様やセラピストは多いはずです。是非、一読してもらえたらと思います。

運動麻痺で分離と筋出力を見分けるための評価のポイント 〜分離が悪いと思っているのは本当に分離が問題?〜

第175日目を担当します介護者セラピストのコバのブログです。

今回は運動麻痺の症状である分離の障害と筋出力の低下の見分け方についてブログを記載しています。

臨床の中でよく見る現象として、肩を屈曲しようとすると上肢全体が屈曲してしまう・・・これって分離が悪いように見えますが、本当に分離が問題なのか?筋出力の低下ではないの?
という、その疑問を、解決してくれるブログであり、明日からの脳卒中患者様を見ていく上で評価・治療を変えてくれるブログとなっていますので、是非、一読してもらえたらと思います。

要介護・廃用症候群を考える①(知識編)要介護・廃用症候群に至る要因とは?

176日目を担当します、ミッキーのブログです。

サルコペニア、ロコモティブシンドローム(以下ロコモ)、フレイルの概念は何か、その違いについて解説していくことで
生活期の病院や施設で働く皆様が今後のリハビリで活かせる内容となっています。

また、急性期・回復期の病院で働く皆様が患者様の運動機能低下を防ぐうえで活かせる内容となっております。

また、自身の臨床上の経験である外来リハビリでの関わりの中で持病の悪化を防ぐような関わりができていたら、その方はもっと元気で長く生活できたのではないかという考えをもとにしたブログになっており、同じような想いを持っているセラピストにとってはかなり参考になるブログになっておりますので、是非、一読して頂き、明日の臨床からの考えのヒントになればと思います。

呼吸器疾患での血ガスの見かた Part③

佐賀で急性期病院に勤務しています『小徹』のブログです。

Part③では、いよいよ臨床的な内容を盛り込んだものになります。

実際の症例を提示しつつ、『小徹』さんなりのアセスメントを交えながら解説を行っていきます!

症例を踏まえた中で実際の症例では血ガスをどのように臨床に落とし込んでいるのかを分かりやすく紐解いていってくれています。

実際の症例から考えていくことで、明日から同じような症例がいる場合にはかなり参考になるブログであり、今後も同じような患者様を目の当たりにする事で臨床の中での悩みを解決してくれるブログになっておりますので、是非、一読してもらえればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?