見出し画像

切迫早産入院記録【35日目】37w0d

夜、尿意と便意が凄まじくて3回トイレに行きました。同室の皆さんうるさくしてごめんなさい。おなか張ると痛みはないけどトイレ行きたくなっちゃう。

さて、ついに37週を迎えました。
点滴オフで明日の朝までに陣痛が来なければ帰宅できます!たのむ、帰らせてくれ!

ここからはリアルタイムでメモした内容。

8:00
8時でリトドリンオフでーす!と助産師さん登場。とりあえず輸液ポンプを止めてもらい、朝ごはんの後に針を抜いてもらいました。自由の身だ!!

点滴保護なしでシャワー浴びられると思って準備してたのに、今日は張り返しがあると思うから清拭にしておとなしくしててと言われる。まあここで今日産んでも明日シャワーできるし、明日帰れたら家のお風呂入れるし、今日は我慢するか。

10:00
午前のモニター。いつもどおりフラットな波形。全然張らない。まだ薬が効いているみたい。
お昼すぎから張り返しあると思うから、変わったことがあったら教えてねと言われる。

14:30【点滴オフ 5.5時間後】
午後のモニター。たまにおなか張ったかなーと思ってモニターをチラッと見ると、数値が60、70、80…でも全然痛くない。しばらく見ていると、だいたい8分間隔で30秒くらいの張りがあるらしい。しっかり張り返しきてるじゃん。

15:10
「張りの間隔が10分以内だし、お産用のルートとりまーす!」午前中に点滴抜いたばかりなのに、新たにルート確保された。とりあえず刺してネットで保護されてるだけだから何も不自由ではないけど。

張りの頻度は増えも減ってもないと思う(測ってない)し、痛みが増してくる感じもしない。この先どうなっちゃうんでしょう。突然しぬほど痛くなったりしたらびっくりだね。

16:15
「明日退院の場合は、朝9時に迎えにきてもらってください。その足で引き継ぎ先の産院を受診してくださいね」退院の準備とお産の準備を並行してすすめていただいている。

ゲームしてるとおなかが張るのすらよくわからない。間隔短くなってたらどうしようと不安になり、陣痛計測アプリ起動。が、陣痛きた!も、おさまった!もよくわからないので測定できず。意味なし。

17:30
夜勤の助産師さんがやってきた。前回のお産のときのことを洗いざらい喋ってある方だったので、「痛くなくても、トイレ頻回になったら教えてくださいね!」と言われた。わかってらっしゃる。痛くないのよ。

20:00【点滴オフ 12時間後】
夜のモニター。張りは強くないけど4分間隔。まったく自覚なし。激しい胎動で一時的に張りの数値100、自分の心拍90台をたたき出すわが子。苦しくないのか。暴れないで。

20:30
念のためベッドごと陣痛室へ移動。隣の陣痛室にも分娩室にも誰もいないみたい。トイレも洗面所も貸切の快適空間。張るけど痛くないので、寝れるときに寝ることにする。

(このあと本当に21時で寝たので続きは翌日)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?