IMG_5484のコピー

コルビュジェとマルケと子どもの本を見に行った日

都会まで行った帰り、上野の美術館にコルビュジェを見に行った。券売り場には外国人(アジア系からヨーロッパ系の人まで)も並んでいた。受付のお姉さんがすんなり対応している。語学が堪能でびっくりした。かっこいい。

コルビュジェそんなに知らないけど、なんか名前とかかっこいいから見に行ったけど、よくわからなかった。
ほかにも見られる展示があったので、色々見ていたら、見たことのあるいい感じの絵があった。マルケという人のドロンヌという絵だった。
前に、伊野孝行と南伸坊さんがネットの対談で、筆の置き所がいい、みたいに話されていた。思わぬところで出会ったのでとてもうれしかった。やっぱりその絵はよくて、ずーっと見てしまった。なんか気持ちのいい絵。

私はクリームパンがとても食べたくなったけど、その辺にはレストランしかなくて、ハングリーなまま、国際子ども図書館へ行った。前にすごくいいって聞いていたので。
建物がすごく素敵で、絵本もたくさんあって、平日だからかがらーんとしている。私は読みたい絵本や児童書を何冊かピックアップして、丸いテーブルで読み始めた。
チョコレート戦争、あさになったのでまどをあけますよ、おひさまはらっぱなど・・とてもよかった。
そして昔何度も読んだ、続・車の色は空の色を読んだ。涙が出てきた。なんてやさしい話なんだ・・主人公の松井さん(タクシーの運転手)は、相手がどんな人でも最初びっくりしても、すんなり受け入れる。子どもの頃、そして今、この本に出会えてよかったなと思った。

サポートお待ちしてま〜す。