見出し画像

全然ほっこりしていないわたしの、地味な日記210501〜

5/1
冴えない日が続く。おやつにローソンの三元豚カツサンド食べてしまった。
冴えなくても食欲だけは立派なのだ。

低気圧と緊急事態宣言と地震まできた。
めっちゃ派手な格好して爆音でテクノとかかけてやろうか。
それぐらいクサクサしている。



5/2
晴れた。
でも気持ちはとてもモヤモヤしている。ちっちゃい理由がたくさんあって本当はわかっている。でもその底にあるものはよくわかっていない。
多分会って話せばだいぶスッキリはする。でも根底のモヤモヤは多分消えないだろう。問題は多分自分自身にあるんだろう。お腹痛い。


5/3
疲れすぎて、昼から飲んでしまった。眠い。


5/4
デザイン教室のオンラインでは会っていた人たちと初めて対面した。みんな線が細く見える。画面ってやっぱり太って見えるのかな?
街を歩いて公園でピクニックして、気づいたら夕方になっていた。
特にプラスチック論争が熱かった。
景観が美しくないとかエコじゃないとか・・でも木や鉄の素材でできたいいものは維持するのに手間と時間がかかる。
昔、鋼の包丁を思い切って買ったけど、結局こまめに拭かなければならないのが面倒で使わなくなってしまった。ル・クルーゼのお鍋も焦げてしまってそのままだ。
現実問題プラを使わずに生活ってすごくむづかしい。

最近修理動画を見るのにハマっている。ボロボロの鍋とかを火にかけたり薬剤など使ってキレイに磨き上げて行く。道具たちは全く違う姿によみがえる。

使い捨てに慣れてしまった生活の中、わたしたち人間も使い捨てのようにされてない?


5/5
デザイン教室のオンライン作戦会議
イモいってサツマイモのイメージだったけど、ジャガイモなの?どっち?って話になった。また脱線しちゃった。でも気になる。

メンタルの貧困の話になる。「市役所に行っても解決してくれない」っていうフレーズがなんかツボる。想像するとシュールだな。
アイドル育成プロジェクトを課題に選んだ人が「別にアイドルに興味があるわけではないんですが・・」とポソっと言ったのがなんかおかしかった。

同じチームの人たちなんかじわじわくるおもしろさ。たぶん自分ではみんな気づいてないのがまたじわる。誰かわかってくれないかな。わたしは笑いのツボがちょっと変なのだ。
オンラインだとこういうのなんか伝えにくいなー。

サポートお待ちしてま〜す。