それはまるで魔法のような(5/14の雑記)

・Switch版まほよ買おうかな〜と今回のFGOのコラボイベントで思った、のとーはです。

・PC版は過去に触れた事はあるんですけど、だいぶ前だし忘れてるとこもあるのでここで改めて……といきたい。

・でも買ったところでめちゃくちゃ積むと思う。しかしアヴァロンルフェよりは文量少ないんですよね……そう思うとなんかいけそうな気がする。

・そう言えば明日(5/16)は学マスリリースですね。

・割と期待6割 不安3割。1割謎の感情。

・この記事を読む限りだと思ってた以上にシナリオの味が濃そうだと思って不安視したんですけど、今日公開のショートpvを観るといやそんなに……? となった。

・ボイスと動きがつくと印象が変わりますね(当たり前)

・まぁそんな感じです。でも音楽面は死ぬほど期待してる。

・noteは見る人がTwitterより少ないので結構正直に書くんですけど、ファミ通の記事マジでダルイよ〜〜〜。

・インターネットの記事である事とネタ記事である事とウケやすくする事は全部違うでしょう!!! これじゃあゲムぼく。のなりそこないですよ。

・ライターは違うんですけどブルアカの記事はマジで最悪だな〜と思ってます。当時めちゃくちゃキレてたし今でも結構思い出すとキレれる。

・なんか極端に他人を上げ下げしてるようでアレなんですけど、他意はないです。ゲムぼく。側もたまにダルいネタの擦り方をしてますけど、基本的に文字を書くのはめちゃくちゃ上手いなぁと思って日々見てます。そりゃ日経にも呼ばれますわな。

・マジで俺が代わりに無償でもなんでも書く!!! ぐらいは覚悟決めて批判してるんですけど、自分の文のクセの強さとたまに漏れ過ぎてる毒の強さは自覚してるので、あまりウケないし向こうから見たらな……としょんぼりする。

・ネタやパロディの仕方って直接的に書くよりも読んでて分かる人がおっとなるし、知らない人が見ても意味が通じるように書けるというのが一番バランスが良いと思うんですよね。

・先日、岸部露伴は動かないの密猟海岸がやってましたけど、4部のイタリア料理を食べに行こうの話がかなり組み込まれてて、その中でも4部本編で億泰が言ってた「ウッチャンに対するナンチャンのように〜」の下のセリフが露伴のセリフとして使われてたんですけど、まさにこれだと思ったんですよね。ジョジョファンから見ればこの特徴的なセリフは! となるし未読の人でも露伴ちゃんが興奮してると伝わってくるしね。作品自体そう言うノリだから違和感もないし……で、すごく良かった。

・厳密に言えばパロディでもなんでもないんですけど、ニュアンスとしてはそんな感じで。

・世の中うんち!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?