見出し画像

能登町vs東京!? 直接対決!!! (現地活動報告 no.3 たっつん)


たかみーさんからの熱いバトンを受け取った浅井達也です!あーでも、FS内の活動ではたっつんって呼ばれてます。お見知り置きください!
いやー、前回のたかみーさんの文章は素晴らしかったですね。さすが日本語学科!彼ほどの文章力はないですが、負けじと頑張って書いたので是非読んでください!

最初の記事でひなりんが現地活動報告をたっぷりしてくれたと思うので、僕はちょっと違ったテイストを加えたいと思い今回のNoteを書きました。
名付けて「能登町vs東京!? 直接対決!!!」

能登町にある観光名所とそれに類似した都内の観光名所を比べてみるといった内容です。もちろん、どちらにも素晴らしい観光スポットがあるのは重々承知していますし、人によって感じ方はまちまちです。あくまで一個人の意見として受け取ってください!
それではスタート!

「皇居」vs 「真脇遺跡」


都内でも有数の観光名所である皇居。日本の象徴となる天皇が住む神聖な場所。そんな荘厳な場所に匹敵するものが能登町にあるかって?大丈夫です。ちゃんとあります。その名も「真脇遺跡」!!縄文時代の集落跡が残っている歴史的な価値が高い遺跡です。

写真を一見しただけだと柱が円周上に並んだ無機物なモニュメントに見えますが、いざ遺跡の中心に立ってみると何かスピリチュアルなものを感じます。体の底から不思議なエネルギーが流れ出て、神経を研ぎ澄ましてくれる神秘的な場所です。都内はおろか、日本中にこんな場所はありません。

真脇遺跡にて

また、真脇遺跡の近くには真脇ポーレポーレという平成天皇がお越しになられた宿泊施設があるんだとか。天皇陛下も真脇遺跡での神秘的な体験を味わうために、ポーレポーレをお選びになったことでしょう!そんな皇族をも魅了する真脇遺跡。「皇居vs真脇遺跡」では真脇遺跡に軍配が上がります!

「ディズニーランド」vs 「ケロンの小さな村」


誰もが一度は行ってみたいと思う日本最大級のテーマパーク、東京ディズニーランド。「夢の国」を凌ぐレジャー施設が能登町なんかにあるわけないと思ったそこのあなた。間違いです。能登町には「ケロンの小さな村」があります。

ケロンの小さな村は野菜作りやガーデンニング体験、木工作や川遊びに多様な種類のアスレチックなど、全ての年代の方が我を忘れて楽しめる人気スポットです。自然に囲まれたケロンの村では自分の思い描いた通りの遊びをすることができます。実際に行った時は僕はアスレチックに夢中になっていましたが、虫好きのひなりんはカマキリを捜し求め森の奥まで探検してました。こんな風に遊び方を自分で決められる施設なんです!親に敷かれたレールの上を歩いてた僕にはうってつけの場所ですね。ケロンには1時間ほど滞在しましたが、一瞬たりとも飽きたと思うことはありませんでした。今度は、1日たっぷりケロンで過ごしたいです。

ケロンの魅力はなんと言っても全てが村長さん手作りのところ。ブランコや展望台、さらに滑り台まで。僕たちの現地活動では村長さんとお話する機会はありませんでしたが、たかみーさんのグループはありがたいお話を聞くことができたそうです。皆さんもいく機会がありましたら積極的に声をかけてみましょう!村長さんの人情に触れることで能登町に来てよかったと思えるはずです。

唯一無二の自然のアミューズメントパーク「ケロンの小さな村」。澄んだ空気を吸いながら心が思うままに遊ぶことができます。待ち時間はありません。人混みもありません。帰りの満員電車もありません。ウォルト・ディズニーさん、ごめんなさい。ディズニーランドは好きですが、ケロンの方が好きです。ということで、今回の対決の勝者は「ケロンの小さな村」になります!

ケロンの小さな村にて

「東京タワー」vs 「イカキング」


世界的にも有名な東京のシンボル「東京タワー」。東京タワーには流石に勝てないかー、、、あ、能登町にはイカキングいるじゃん。そうです。能登町にはかの有名なイカのモニュメント「イカキング」があります。一昔前にプチ炎上して、時の人(?)になりましたね。

イカキングは能登町内にある「イカの駅つくモール」に隣接しています。イカの駅ではイカの歴史からイカのとり方を学べる上に、イカや魚介類が販売されています。更に、近くには漁港があるため、漁火(いさりび)を積んだ漁船を間近にみることができます。

イカの駅つくモールにて。ぶら下がっている電球のようなものが漁火(いさりび)です!

そして、つくモールの横にあるのがイカキング。説明は不要でしょう。実際に見て驚くのはその規模感。かなり大きくて圧倒されました。皆さんが思ってるより迫力があります。あんなスケールのイカを作るなんて、どれだけ能登町の人たちがイカを愛しているのか、どれだけイカを誇りに思ってるのかひしひしと伝わりました。東京タワーも確かに素晴らしい建造物ですが、これだけ愛されており人々の思いが詰まったイカキングには勝てません。というわけで「イカキング」の勝利です!

イカキング!

最後に


今回は能登町内の観光名所を中心にnoteを書きました。能登町内には確かに誰もが魅了される観光スポットがいくつもあります。ただ、今回の現地活動を通して気付かされたこと、それは能登町の一番の魅力は「人」だということです。皆さんが想像する以上に、個性を持った生き生きとした方々が数多くいらっしゃいます。
今回の現地活動では真脇ポーレポーレの総支配人である「神の子」勝太さんや漁業組合の坂東さんなど素晴らしい方々とお話しすることができ、能登町にはそのような魅力的な方がたくさんいるとわかったことが一番の収穫だと感じています。皆さんも能登町を訪れになった際は是非現地の方に声をかけてみてください。みんな快く応えてくれるはずです。そう言った会話を通じて能登町を味わうことで、能登町での体験は決して忘れることのないものとなります。
以上で僕の文章は終わりになります!

もりもり寿司にて


次回は我らがリーダーのじゅんさんの回なので、期待して待ちましょう!



Instagram↓
https://www.instagram.com/noto_choice2022/
Facebook↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100087731583227


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?