見出し画像

由堂アロマテラピー講座・第3回

こんにちは。由堂です。とても久しぶりですが皆さん元気にしていましたか? 最近は暖かくなったり寒くなったり花粉がひどいので、大変な方もいるのではないかと思います。合掌。
ちなみに由堂は仕事を辞めました。 
まぁそれはさておき、久しぶりのアロマテラピー講座、始めていきましょうか。今日も気楽にいきましょうね。
……今回はちょっとつまらないかもしれませんけど。

精油がもたらす作用

さて、精油には様々な作用があります。めちゃくちゃあるので順に見ていきましょう。
単調さを打ち消すために茶々を入れつつやっていますが、作用の名前と効果だけしっかり覚える様にしてくださいね!!

強壮作用
身体を活性化して強くする作用です。
病弱な私にぴったりな作用ですね。レモングラスとかスイートオレンジなど柑橘系の精油に多いですが、実はブラックペッパーにもこの作用があります。ブラックペッパー、嗅いでみたいですね。

去痰作用
痰の排出を促進し、痰を切る作用です。
サンダルウッドやジャーマンカモミール精油などが該当します。関係ないのだと香水に使われるエレミとか。

抗ウイルス作用
ウイルスの増殖を抑える作用です。
これも病弱な私にぴったりですね。ユーカリやティートリーなど、すっきりした香りの精油が該当します。


ところで
……もうネタも切れて疲れちゃったんでここからは勢いでズギャギャギャギャって書いていっていいですか?いいですよね!?
由堂はその方が覚えやすいと思うんですよ!!

抗菌作用
細菌の増殖を抑えます!!

抗真菌作用
カビや酵母などを増殖させない様にします!!

殺菌作用
主に人体に悪い病原体をキルします!!

収れん作用
皮膚を引き締めます!!
お肌がビューティーになりますね!!

消化促進・食欲増進作用
胃腸の消化を活発化して食欲増進!!
朝ご飯食べて元気もーりもり!!

鎮静作用
神経系の働きを沈めて心身共にリラックスさせます。

鎮痛作用
痛みを和らげます!!!
文字通りじゃねぇか!!

保湿作用
皮膚の潤いを保って乾燥を防ぎます!!
乾燥肌もこれで安心!!

ホルモン調整作用
ホルモンバランスを整えます!!
女性の皆さんの味方です!!!

虫よけ作用
虫を寄せつけない様にします!!

免疫賦活作用
免疫の働きを高めて活性化させます!!
「めんえきふかつさよう」と読みます!!

利尿作用
尿の排泄を促進します!!
紅茶飲んでたら勝手に促進される気もしますけどね!!


……以上です。ごめんなさい。次からはなるべくこの様な事故の防止に善処します。
でも覚えやすかったですよね!?

次回予告

次回は精油の抽出方法についてお話しましょうか。抽出にも色々種類があるんですよ。試験でもよく出ます。楽しみにしててください。
それではお疲れ様でした。ゆっくり休んでください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?