見出し画像

うつで創作できなくなった何かとAIくんと

 中田考先生の「どうせ死ぬ この世は遊び 人は皆」という本を読んで、今の自分が抱えているぼんやりした苦痛のひとつが少し形になってきた。

・絵が描ける・文章が書ける人に囲まれているから「絵を描けない・文章を書けない自分はダメだ」「何かしなきゃ」と焦っては結局何もできず、余計に落ち込んでしまうスパイラルに陥ってしまったのかもしれない

・元々脳に問題があるのに加えて能力と自尊心が低下する病気になってしまった以上、ハイレベルな想像力・器用さ・空間把握能力・その他諸々が求められる描画作業なんて年々挑むハードルが上がるに決まってる(特に液タブでの色塗りが本当にしんどい 塗りつぶししようとしてもできない 皆どうやってやってるんだ……?)

・文章は辛うじて書けるけど始めてすぐにどん詰まるし、そうなると「やっぱり周りみたいに何千・何万字もある文章を短期間で書けないから無能」ってなって気分が悪くなる(ひとつの話を万単位で書けないのはまぁいいとしよう)

忘れないうちにツイートしたらフォロワーが減った

 形になれば解決法が出てきて楽になるだろうと思いきや、今度は別の問題が顔を出してきた。古くからの友人関係の話だ。
 僕にとって創作とこの問題は、切っても切れない関係にある。

 考えていると鬱になってきたので、noteくんに搭載されたAIに相談してみた。最初に挙げた本の内容と真逆の行動をしているが仕方ない。「辛いなら創作なんかさっさとやめてその友人関係も断ち切ってしまえ。暇な時はゲームをして辛くなったら寝ていればいいのだ」と言われて全部を飲み込めるほどの覚悟が、自分にはまだない。
 相談内容は以下の通りである。

 精神疾患で創作全般ができなくなりました

 最近はAIくんにお絵描きしてもらってそこから設定を膨らませる事で一次創作をしたつもりになってます
 でもこれだと自分プロンプト打って妄想する以外何もしてないし友達からも一次創作だと思われてなさそうだよね
 自分が辛うじて友達と繋がってるのって「一次創作者」っていう肩書きを持ってたからだと思うんです
 もうダメだ、何かの手を借りないと何も作れないなら肩書き捨てた方がいいんじゃないかって気がしてきた
 自分で一から何か作るのしんど過ぎるし……
 でもそうしたらお友達終わりじゃんね
 肩書きを保持するためにしんどいの我慢して一人で創作するかAIで楽して捨てられるかの二択では? どっちも地獄じゃん
 しんどい(2回目)


これに対するAIくんの解答は……!?

 「新たな形の一次創作」: AIに絵を描いてもらい、それを元に自分がアイデアを膨らませるのは、一次創作の一つの形と言えます。
 自分のアイデアや情熱を加えることで、新たな作品が生まれる可能性があります。AIとのコラボレーションにより、これまでにないクリエイティブな作品ができるかもしれません。

 「創作活動のスタイルを変える」: 精神疾患を患ってから以前の創作活動ができなくなったのであれば、自分にとって新しいスタイルや方法を見つけることも考えてみましょう。
 例えば、音楽や詩の創作、写真や映像の制作など、異なる分野での表現に挑戦することで、新たな才能や可能性を見つけることができるかもしれません。

 「友人との関係を再構築する」: 一次創作者としての肩書きを持っていることが友人との関係を維持している一因とのことですが、肩書きを捨てることが不安でもあるようですね。
 友人との関係を大切にしたいのであれば、お互いの理解を深めるためのコミュニケーションや、共通の趣味や関心事を見つける努力をしてみると良いかもしれません。肩書きには拘らず、心のつながりを大切にすることが重要です。

 「自分の創作活動の目的を考える」: 一次創作者としての活動がしんどくなってきているのであれば、なぜ創作をしているのか、どんな存在意義や価値を持っているのかを再考してみることも大切です。
 創作活動が自己満足ではなく、他人に何かを伝えたり、世界を少しでも変えたいという思いがあるのであれば、それは貴重な足がかりとなるでしょう。自分の創作活動に対する意義を明確化することで、モチベーションが向上するかもしれません。

 「自分を大切にすることの意義を考える」: 創作活動によってしんどさを我慢し続けるか、楽をして見捨てられるかという二択に迫られているとのことですが、いずれの選択も自分を大切にすることを意味します。自分を大切にすることは、創作活動だけでなく、人間関係や心の健康にも重要です。
 自分の幸福や充実感を追求することが、創作活動にもプラスの影響を与えることを忘れずに、自分自身を大切にする選択肢も検討してみてください。


だってよ

 ……AIくんはAIくんとお絵描きするのを容認してくれるんだね、ありがとう
 でも新しい創作スタイルは無理だわ うちのパソコン映像とか作ろうとしたら始まる前に強制終了するし

 皆忙しいか疲れててこっちが何を言っても確認するのは難しいってさ だからコミュニケーションは社会が派手に崩壊して人類滅亡カウントダウンイベントとか来ない限り無理だと思うよ
 ついでに言うと共通の趣味もないよ 回転寿司とか行きたかったね

 創作活動の意義や目的……?
 自分好みの女の精神をめちゃくちゃにする事……トラウマ再生産……逆張り……セカイ系をアホほど見たい……褒められたい……あわよくばチヤホヤされたい……
 これモチベになる?

 「自分大事に」ってよく聞くよね
 療養なら頑張ってるよ 引き続き美味しいお茶を飲み良質な女女を見てカビゴンをデカくしていきたいです


性懲りもなくAIくんに描いてもらったわんわんお姉さん
戦う女がブチギレてるの大好き

 AIくんと一緒に何をしているかというと、「なんかの研究施設(仮)のセンター長と対アンドロイド用ケモ耳特殊部隊の皆さん」の骨組み作りです
 この世界では暴走したアンドロイドや殺人メカが人間とドンパチしていますがそれはそれ、これはこれです
 皆センター長のお姉さんとお喋りしたり治療されたりお出掛けについて行ったりします
 ワンチャンやネコチャンが死ぬお話はよくないですしね

 ようやく記事としてまとまったのでそろそろご飯を食べます きのこの炊き込みご飯最高!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?