見出し画像

M-1 2023 勝手にレビュー


しがない高校生が勝手にレビューして満足したいだけ。
特に需要は無い。どうしても記録に残したかっただけ。

M-1 2023 ファイナリスト

今回のM-1、巷で優勝候補筆頭株と言われて来たさや香カベポスター
予選段階から下馬評が高かった真空ジェシカ
東京進出して今勢いのあるマユリカ
今年大ブレイクで大忙しのモグライダー
去年の敗者復活組のダンビラムーチョヤーレンズ
令和ロマン
今年1番ダークホース的存在だったくらげ

個人的推しはマユリカ真空ジェシカ令和ロマン
どのコンビもラジオ、YouTubeが面白くて虜になってしまった。何としてもおすすめしたいのはマユリカのうなげろりん。ただ内容がとてつもなくきちゃないからあとは自己責任でどうぞ。YouTubeではラジオよりグロテスク増量気味。

はじめに

まず今回触れないといけないのは、敗者復活戦のシステム変更ともこ姉さんが新しく審査員に加わったこと。

敗者復活戦のシステム、あれ凄く良かったと思ったなあ。今まではネタを見てない人達からの人気票になってたところから"本当の面白さ"で真剣勝負出来る舞台になって、無名のコンビでも十分選ばれる可能性がある舞台になって、楽しい3時間半やった。

ともこ姉さんに関しては、M-1スタッフや関西芸人からの熱烈なオファーがあったにも関わらず、何年も断り続けてた審査員の仕事を今回引き受けてくれることになった裏に何があったんかなぁって考えるのも面白い。毎年M-1放送後に中川家・礼二とどこのコンビが優勝と思ったかの答え合わせをしてたらしい。
2人してかわい。さすが同期。

以下、本編。

1.誰もが嫌がる1番

M-1開始後、どうしても"トップバッターは優勝しにくいジンクス"が毎年漫才師たちを揺さぶる。2001年に中川家がトップバッターで出場し初代王者になって以来、後に続くコンビは現れなかった。
今年のトップバッターは令和ロマン。正直に言うと笑神籤で引かれた瞬間、いやここで呼ばれてしまうのかあああ勿体無い!!っていう少しの絶望と何かやってくれるかもしれないっていう少しの期待があった。"曲がり角ぶつかり女子日体大出身説"辺りからどっぷりと惹き込まれた。やっぱりくるまワールド全開で圧倒される。どう考えても芸歴6年目とは思えない。なんであんなにも惹き込まれるんやろうか。やっぱり漫才に学は必要なんか?

2.美しいハゲネタ

敗者復活戦から勝ち上がったシシガシラマジカルラブリー・野田が絶賛してた"新しいハゲネタ"やけど、ギャロップとはまた違うハゲの使い方してて斬新やったなぁ。敗者復活戦でのネタの方がジワジワきて面白かったんやけどなあ。でもこんなこと言ったら結果論になるやろうしなあ。と色々勝手にジレンマ。ただ新しいハゲネタの型が出来たという新しい発見。

3.関西の劇場兄さん

正直言うと、さや香の真骨頂漫才は去年の2本やった気がして止まない。去年の2本が完璧すぎて今年のが弱く見えちゃったと言っても仕方がないかな。関西では夕方の情報番組まで出て、顔馴染みの2人。今年は満を持してM-1に出場してたんじゃないかなあ。和牛見取り図オズワルドみたいにファイナリストイップス的なのにかかりませんように。2本目の"見せ算"は今年2月のM-1ツアーで観たネタやったけど、これがまぁ難しいのよ。NGKでの準々決勝では大爆笑やったらしい。みんなあれに着いていけたんや。ただ勝負の2本目にあのネタを持っていくのはさや香らしさが出てたと思う。新山の熱さと石井の冷徹さが混ざる感じがさや香の真骨頂やと思うからそれが100%で見せられるあのネタを出してくるのはさや香のプライドを感じた。かっこいい。また来年も出てくれ。頼む。

4.さすが浜順

カベポスターはよく永見が注目されがちやけど個人的には密かにハマジュンを推したい。オダウエダとのツーマンも夫婦感満載で面白い。みんな浜順推そうね?イノシカチョウYouTubeの浜順面白いから見てみて。
今回は浜順の噛み噛みで締まったカペポスターのネタ。どうしても2年連続で出られると去年のネタが頭をよぎってしまうから比較してしまう。大声大会のネタの方がクリアで分かりやすかったなぁって思ってしまう。浜順見取り図・盛山で言うところの"今日爆竹食べてきたんですよ"状態やったね。不完全燃焼で終わったっぽいから来年こそ頑張って欲しい。何回でも劇場に応援しに行くよ。

5.キモダチの友情

我らがマユリカ。決勝の舞台セットに登る2人を見れる日が来るとは...。M-1公式からもキモダチっていうキャッチフレーズまで貰って、ただの3歳からの幼なじみ2人が日本中のお茶の間の前で漫才するっていう世界線は流石に格好良すぎる。
なんか、そんなネタを隠し持ってたのか?!っていうネタを持って来て、胸ぐら掴むところで私腹筋崩壊しました。これだからマユリカはやめられないのよ。
「子供の頃からの憧れの人に"ヨゴレ"って言われまして...。」って打ち上げで中谷が言ってたけど松ちゃんなりの愛情受け取れて幸せ者やなあ。
1月のうなげろりんイベントは絶対に観るし、ラジオも聴き続けるし、劇場も何度でも見に行くよ。これからも東京で羽ばたいてくれ!

6.癖になる大家さん

ヤーレンズのネタ初めて見たけど、種類的にはインディアンス系のネタからさらにツッコミを磨きあげた感じ。1本目のネタは間が無いくらいのしゃべくりで、あのテンポ感には絶対沼ってしまう。ツッコミが凄く秀逸。

7.M-1にハマり切れない苦悩

数年連続で決勝に現れる真空ジェシカやけど、どうも審査員にはハマり切れない苦悩があるっぽい。X界隈や若者からの支持は絶大なはずなのにセンスがありすぎるが故の天才ならではの悩みって感じがする。いつもぶっ飛んでる奇抜スタイルやから今年は手堅くいったら、もっとぶっ飛んでもいいんじゃないかって講評されて八方塞がり状態。それでも川北、ガク、めげずに尖り続けててくれ。ただ1つ欲を言うと真空ジェシカが優勝する世界線も見てみたい。

8.音ネタ一筋

ダンビラムーチョは去年の準決で楽器を出してたネタが凄く印象深い。音ネタ専なのかな?東京吉本だから是非劇場に行って生で見てみたい。他にもどんなネタがあるのかちょっと興味がある。

9.ネオミルクボーイ彷彿

芸歴5年目若手ホープのくらげ。今大会1番のダークホース的存在。あんなおじさん達がサンリオのキャラクターとか、サーティワンのフレーバーを覚えられてるところにちょっと個人的には面白みを感じた。やっぱりミルクボーイを彷彿とさせるようなネタだなってどこかで思ってしまった。松ちゃんの言う通り、似た系統のネタをしてくるならその前回を超えなければいけない。

10.鉄壁のポンコツ

今年大ブレイクのモグライダー。どう考えても既に人生は変え切れているはずなのに未だに漫才への執着がどこかにあるのか。しっかりと本職のネタでトップになろうとする心意気がかっこいい。今回は出順が味方に着いてくれなかった...。ともしげは温まり過ぎてたのかぁぁ。

今大会爆発した瞬間 BEST3

からし蓮根

準々決勝のからし蓮根のネタは本当に面白かった。なんであれで準決勝に上がることが出来ないのか不満に思うくらい。青空の熊本弁と伊織の"怪物"感が堪らん。

マユリカ

ここは敢えてマユリカの"ネタ"じゃなくて"トーク"を推す。"キモダチ"ってキャッチフレーズに関して山田邦子に対する阪本の返しが秀逸すぎる。これがラジオが面白い原因かってなんかどこかで納得した。いつも以上に顔色の悪い阪本が個人的にはツボにはまる。

ニッポンの社長

なんと言っても今日のニッ社の敗者復活戦のネタは外せない。このラストはもう腹捩れるくらい笑ったよ。ケツはもう何か運を持ってるとしか考えられない。こんな事言うのも悪いけど、ニッポンの社長はずっと敗者復活戦にいて欲しいコンビ。毎年絶対何かやってくれる。

優勝は......

優勝はまさかのトップバッター出場の令和ロマン
ヤーレンズ令和ロマンが交互にめくれていく最終審査の時、心臓が持たなかった。優勝決定の瞬間、泣きもせず飛び跳ねもせず、何か2人ならではの落ち着きと先を見据えている感じがひしひしと伝わってきた。まだ6年目にしてM-1チャンピオンの肩書きを背負う事はただ事では無いし、個人的には人気になって欲しいけれど遠くには行って欲しくない存在だった令和ロマン。売れてくれ...!と思う一方でずっとどこかで燻っていてくれと願ってしまう自分との葛藤というか。そういうものと戦いながらこれからも令和ロマンを応援していこうと思う。是非2連覇する姿を見せてくれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?