見出し画像

脳vsせっかち

「スマホ脳」読了しました!
ユキです、こんばんは。
次に読む本はkindleで読むぞ♡

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

さて、スマホの話を。
先月iPhone機種変更して約1か月。
まだまだ使い慣れません。。。(;_;)
ホームボタンがないのに慣れないです。
以前はあんなにすぐ対応できていたのに。。

というもの私は前職で携帯電話の販売をしていました。
初めはスーパーの携帯電話コーナーでドコモ・au・softbankなどの全キャリアを担当していましたが、のちに異動で専門ショップに行きました。

専門ショップになると、そのキャリアの顔となるので様々な研修に行かせてもらえます。
マナー的なところはもちろん、購買に関する心理学などもちょっと教えてもらったり、とても楽しかったのを覚えています。

その中で一番楽しかったのが、新商品説明会☆
これはメーカーさんが開くので、限られた機種になるのですが発売前の機種を実際に手に取り、操作して学んでいけます。
メーカーさんの推しポイントを聞いたり、制作秘話らしきものを聞いたり。
こういうトークで案内しよう!とか自分の機種変更はコレにしよう!とか、ワクワクしながら聞いていました。

そして今回iPhoneに機種変更しました。
ある程度の初期設定は覚えていたため、店員さんに「自分でやりますよ」と箱ごとそのまま受け取りました。
そしてフタを開けて。。。
って開けにくいっ!笑

iPhoneは箱とフタがかなり密着(?)しており、中が真空に近い状態なのかフタを取るときに空気の抵抗を感じます。
まるで桐ダンスの引き出しを開け閉めするかのような抵抗感。
せっかち関西人としては箱を上下に振って早く開けたくなりましたw

ここで読了した「スマホ脳」から抜粋。

スナップチャットはスロットマシーンを真似ていて、新しい画像や通知を見たければ、スクリーンを下に引っ張らなくてはいけない。おまけに更新されるのに1秒くらいかかる。(中略)ツイッターにも独自のテクニックがある。スマホでアプリを立ち上げると、青い画面の中で白い鳥が何度か羽ばたいて、スクリーンを埋め尽くすほど大きくなる。それから突然、ツイートがすべて現れる。これはログインに時間がかかるわけでも、接続状態が悪いわけでもない。待たせることでスリルを増加させているのだ。
(アンデシュ・ハンセン「スマホ脳」より)

この遅れは脳の報酬システムを最大限に煽るように入念に計算されているんですって。

あれ。。これどっかで聞いたような。。
そういやAppleの人たち言ってたな。
「フタ開けるの、わざと時間かかるようにしてるんです。ドキドキするでしょ?」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今日も最後までお読みいただきありがとうございます♪
せっかちwin\( ˆoˆ )/



この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?