NTCでの構成要素60%くらいかと。

生活(余暇部)の大半が
noteとtwitterに占められてる
ユキです、こんばんは(*'▽'*)
最近はそれにClubhouseが参入してきました。
一日24時間じゃ足りませんw

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

そうなんです、上記3つが。。
軽く中毒ですww
でも良い毒なんです(*´꒳`*)イマノトコロ

noteで家庭の味。

ここは言わずもがな。
皆様も実感されてることだと思いますが
「皆様、天才ですか∑(゚Д゚)?!」です。

色んな方のnoteを読んで、見て、聴いて。
その道のプロの方かな。。?と思いきや
そうじゃない!とな(・Д・)
ひぇー。
皆様、文章。。超上手。。伝わる。。オモロ。

例えばの話。
内容の本筋が同じ投稿がいくつかあったとしても
皆様の語り口が違うので、
ココロに染み込んでくるスピードが違う。
アクセントにしてるスパイスも違うので
後味変わってくる。
あ、これは弱火でコトコト優しい系やな。
こっちは強火でガーっと激辛系やな。
結果、みんな同じ肉じゃが(?)
作ってるんやけど全然違うやん!
しかもどれも美味しいやん(о´∀`о)
家庭の味ってこういうことやなぁ♡
ってのを文章で味わってます。
伝わりますでしょうか。。この感じ。

実はワタシ自身が書き始めた時、
「この内容、誰かと被ってるやろな。。」
って思いながら書いてました。
そして自分の個性出して。。とか思ってたけど
「ワタシの個性ってなに?」って
思ってたのも事実ですw
個性という枠に自らハメようとしてて
ワタシ無くしてないか?と気づいた最近。
気にせず、話すような言葉で
書いてみてます。
ワタシ味、しゅんでますように。
噛んだらジュワって出てますように。
今はとにかく、書くのが楽しいです^ ^


twitterでお弁当のごとく。

Twitterをされてる方はご存知かと思いますが
140文字の制限があります。
以前はほんとに「つぶやいて」いたので
お腹痛い。。とか
今日は腹たった!とか
一言、字数を気にせず書いてました
(腹ばっかりやん)
が、今年に入り“発信”を意識してみると
140文字少なっ!ってなります。
思ってる事、書ききれへんやん(*_*)
改行なし。
半角カタカナ。
言葉のチョイス。
語尾の言い回し。
工夫を凝らし、
いかに行間に余白を詰めていくか。
お弁当のように隙間なく詰めるけど
配置や色合いに愛を込めて。
とても勉強になります。

Clubhouseで居酒屋感覚。

そして満を辞してのクラハ。
招待制のコンテンツですが
案外入ってしまえば
誰とでも繋がれそうです。
ここで新たな知り合いも出来ました。
空いてる時にフラッと立ち寄ると
知り合いがルームを立ち上げてたり
はたまた自分で立ち上げてみたり。
「30分限定」などと
時間を区切って雑談できるのも
良いところ。
オーディエンスとしてお話を聞くのも
もちろん楽しいけど
スピーカーとして話す時の
間合いの取り方、
話の振り方、
軌道修正のやり方。
コレ、トテモ鍛錬イルネ。
聞く、話すのエネルギー配分が
まだ掴みきれてませんが
パッとのれんを開けてみたら知人がいて
「あ〜飲んでる❤️ワタシもここ良い?」
ってなノリのクラハは
もうしばらくはハマりそうです笑


今日も最後までお読みいただきありがとうございます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?