見出し画像

活動再開

 一昨日、7ヶ月ぶりくらいに友達と飲んできました。

吉祥寺のお店で、座敷に上がって飲み食いできるところ。

いやあ、外で飲むのがやっぱり良いですよね~。僕を含めて4人で、一人女子。学生時代のバイト先の同僚で、もう10年来くらいの付き合いですね。個人的にすごく仲のいいやつがその中にいて、おない歳の男子なのですが、そいつがまぁ時間にルーズなんですよね。

 前々日から飲みに行こうぜってなってんのに、結局1時間半遅刻してきましてね。ぼくんちって今吉祥寺まで1.5時間位かかる場所なんで、当日の準備時間に連絡が取れてないと、「うわぁこいつまた寝てるよ・・・こいつが大幅に遅れると最悪、一人で行ったはいいものの何もせず帰るパターンあるで・・・」状態になって、まあそれを見越して前日に他の友人にも声をかけておいたんですよね。

 いや、時間にルーズなんだよあいつ話してたら割ときりないので、とりあえず吉祥寺飲みよかったな~と。

 店員さん親切 

 かわいい 

 メニュー内容が、大体のストライクゾーンを捉えている。というのが本当にポイント高かったですね。

 しかもリーズナブル。

 ほんでこの順番で申し訳ないけど美味い。

一人、鍋を食いたいというやつがいまして、モツ鍋を頼もうとなったんですが、その前にまず小鉢系のつまみをちょいちょいっと。

 なんかこう、チェーンじゃないお店の強みって、やはりオリジナリティってやつだと思うんですよね。「これ考えた人センスあるわぁ」ってのを、別に誰が言葉にするわけでもなく無意識下に持たされるような。今回をそれを感じたのは、「山椒豆もやしメンマ」と、「どいちゃんポテトサラダ」っていうメニューでした。(そう、このお店の名前はどいちゃん)

 たぶんガチ食リポブロガーの方々からしたら目の付け所は凡人以下なんでしょうが、なんというか、やはりかゆいところに手が届いたおかずメニューってすごく特典高くないですか?

 これ読んで頂いてる読者の方に伝わるか微妙ですが、まずメンマももやしも大好きで、それを合わせてるのがありそうでない。そして味付けに山椒を使っている。山椒っておそらく流行りもあるんでしょうけど、個人的には普遍的に愛する香辛料で、ど真ん中でした。ビールがね。んまいんだ。

 ポテトサラダに関しても、おそらく芋自体にこだわりもあるであろう味がしました。このメニューの「ありそうでない」ポイントとしては、半熟の目玉焼きをポテサラの上にオンしてあって、崩して混ぜて食べるってところですかね。

 ポテサラ自体が結構濃厚な味付けで美味しいのですが、(見た目は人参やらきゅうりが入っているカラフルなザ・ポテトサラダではなく、全体が薄い黄白色っぽい)半熟の黄身と混ぜて食べるとまったりとマイルドな食感と味わいですごく美味しかったですね。黒胡椒が効いているのもまたよし。

 そう言えば僕、結構料理も好きで色々適当に作ることがあります。

これとこれとこれを混ぜて加熱して最後にこうすると美味いんじゃないか みたいな好奇心みたいな感覚に任せて料理してます。

 「料理は科学」っていう料理人もいるってのがすごく素敵な考え方で大事だなとも思うし、また本当に感覚であれやらこれやらを一緒にしたら美味いんじゃないかみたいにざっくりやるのもまた良いと思う。

 まあ結局美味ければ何でも良いんですがね。


今日は飲みに行ったのと美味しかったメニューの話。


#どいちゃん #吉祥寺 #休日 #外飲み #お酒

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?