見出し画像

21/10/26 火 NYタイムトレード 「優先すべきはチャート形状」

今日の収支(大負け)

画像1

画像2


22:54
USDJPY↑
EURGBP↓
東京時間から上げ続けているUSDJPYだが、まだまだ元気に見える。円シリーズとしてはどうか?

画像3

画像4


GBPJPY↑
EURAJPY↑
共に上向きだが、USDJPYに比べ、上げの勢いは弱まっている…?
それとも持ち直すのか?
チャートの形としても、
GBPJPY:トリプルトップを付ける?
EURJPY:Wトップを付ける?
と警戒しておくべきだったな。

画像5

画像6


GBPUSD↑?
EURUSD↓
GBPUSDは15MAを下割ってきているが、1hMAで反発。
深い押し目と見て、GBPJPYとシンクロして上に行くのか?
上に行くの判断は、前回高値をしっかりと上抜けしてからか。それまでは下目線で考えておくのだが妥当。
→EURUSDが形的にも下向きなので、USDシリーズとしては現時点で下向きのシンクロと見るべき
→USDJPYの影響なのか?GBP系・EUR系がそれぞれ弱いのか?という判断がしづらいところ

画像7

画像8


GBPAUD↓
EURAUD↓
AUDUSD↑
AUDJPY↑

画像9

画像10

画像11

画像12


GBPJPY↑
GBPUSD↓
GBPAUD↓
1:2で下方向へのバイアスが掛かっている。
なので、GBP系は下へ警戒と考えることもできた?

AUDJPY:15MAでサポート
AUDUSD:15MAを下割っている
→これからも、USD系は若干下向き
→なので、GBPUSDはGBPシリーズ&USDシリーズともに下向きに該当するので、ショート目線と考えらえた。


23:11
GBPJPYはUSDJPYとともに上昇継続、EURGBPは下げ継続。
なので、GBPシリーズとしてGBPUSDも上昇の可能性あり。かつ、1hMAでの押し目と判断し、ロングエントリー。

画像13

画像14

画像16

画像16


EURUSDも上昇なら、GBPUSDの上目線も強気で良かったはず。
このEURUSDの下向きをどう判断すべきだったのか…?

画像17


23:15
うーん、上げないのか…?という動きに迷う。

画像18


23:16
どうやら上げてくれそうだ!という動きになってきた。
上げ幅がありそうなGBPUSDでポジションを追加して上昇に備える。

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23


23:28
高値を更新したGBPJPYが押したところでナンピン。
GBPUSDが苦戦しているが、15MAを上抜けてきたので、上昇まで時間の問題?と考えていた。
USDJPYは堅調なので、GBPJPYはより上昇加速するか?

画像24

画像25

画像26


23:32
23:30を越えたら、オールマイ転。
チャートの形は押し目としての判断のままなので、この時点ではまだ上目線。

画像27

画像28


23:37
うーん、上げないな。
ここから上げるのか、下げるのか?
もし下げるのなら、最小限のダメージの損切をすべき。
妥当なポイントしては、ここでサポートされなければ厳しいなというところか?
ならば、

GBPUSD:1hMA下割れ
GBPJPY:前回高値の水平線割れ

で潔く切るべきだった。
これが出来ないのでいつも深い傷を負ってしまうのは分かっている…。
要反省点。

画像29

画像30


23:41
GBPUSD:1hMA
GBPJPY:15MA
それぞれで反発出来ない様なら、いよいよダメか…。
GBPUSDはすでに下に向いているようにも見えたが、諦めきれない。
これはやってはダメなトレードの典型だ。

画像31

画像32

画像33


0:12
EURGBPが下げるのに、GBP系が上げない。
ここで観念して損切。
本来なら、前回高値での水平線でサポートされない時点で様子見で切るのがベストなのだろう。

画像34

画像35


0:14
もう上げることは無いということで、ドテンショートエントリー。

画像36

画像37


0:29
上位足MAがどう邪魔するかも不安だったので、0:30なる前にわずかだが、損失分を回収。

画像38

画像39


■その後
GBP系

画像40

画像41


EUR系

画像42

画像43


環境認識

画像44

画像45


AUD系

画像46

画像47

画像48

画像49



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?