見出し画像

21/08/18 水 NYタイムトレード 「相場に合わせた臨機応変な対応とは?」

今日の収支(チャラ逃げ)

画像1

画像2


本日のスタート時環境認識。
USDJPY↑
EURGBP↓

画像3

画像4


円シリーズで方向合致
GBPJPY↑
EURJPY↑

画像5

画像6


ドルストシリーズは揃って無い
GBPUSD↑
EURUSD↓

画像7

画像8


オジテクシリーズ
GBPAUD↑
EURAUD↑
AUDUSD↓
AUDJPY↓(どちらかというとレンジ調)

画像9

画像10

画像11

画像12


GBP系は全てのシリーズで上方向で合致。
AUD≒JPYというバランスなので、
この時点での狙いは、

GBPAUDロング or GBPJPYロング

ってとこだろうか。


円シリーズシンクロ継続と見なし、GBPJPYの押し目ロング。
15MAタッチの瞬間を逃してしまったので、タイミングとしてはちょっと遅い。

画像13


環境的には悪くないはず。

画像14

画像15


すんなり上げなかった。
上ヒゲで15MAまで戻されたので、ナンピン。
最悪、水平線辺りまで戻される可能性もある?まだ上目線のため、押し目は拾いたい考え。

画像16

画像17

画像18


落ちて来た!
この辺が本命エントリー場?更にナンピンでポジション追加。

画像19


下ヒゲで押し戻して来たし、GBPUSDも上昇の形になるつつある。
これは高値更新を狙るか?

画像20

画像21

画像22

画像23


もう一つの候補のGBPAUDもキレイに上昇。
こちらも拾うべきだったか…!

画像24


上げ渋りの様子を見せたので、GBPJPYを一旦利確して逃げた。
が、USDJPYが15MAを上抜けしたところで円シリーズが再度シンクロしたように見えたので、GBPJPY&EURJPYでロング入り直し。

画像25

画像26

画像27


ダメだ!
USDJPYの上昇勢いの対してGBPJPY&EURJPYが上げきれない!
円シリーズシンクロでは無さそう。損切!

画像28

画像29


USDJPYの上げの勢いに対して、EURUSDが反応している!
ドルストシンクロが正解なのか?

画像30


上ヒゲばかり。上げ切れないようだ。
GBPJPYの入り直しロングでここで仕切り直しの損切。

画像31


ドルストシンクロのショートに乗り換え。
EURGBPの方向から、EURUSDが主体で落ちるだろうという見立て。

画像32

画像33

画像34


EURUSDがもたついている間に、

画像35


EURGBPが上げ、

画像36


USDJPYが上げ、

画像37


GBPJPYが上げきれないならば、

画像38


GBPUSDは下げてくるだろうという判断で、ショート参戦。

画像39


ドルストシリーズが下げきれない中、

画像40

画像41


円シリーズが粘る!
いい加減、あきらめろ!!
(でも内心はヒヤヒヤ。やっぱり円シリーズだった!なんてことになると最悪。)

画像42

画像43


EURGBPは下げて来た。
EURUSDが優勢か?

画像44


なかなか下げ切らず、GBPUSDは下ヒゲ連発だったので、下げづらいと考えた。
なので、EURUSD&EURGBPの水平線タッチで瞬間利確したら、こういう時に限ってオーバーシュートするし。
少々取り損ねた…涙

画像45

画像46

画像47

画像48

画像49


ドルストというよりは、EURシリーズショートの方が効率よかったのかも。

画像50


■その後
GBP系

画像51

画像52


EUR系

画像53

画像54


環境認識

画像55

画像56


AUD系

画像57

画像58

画像59

画像60


おまけの考察

☆スタート時の戦略☆

GBP系は全てのシリーズで上方向で合致。
AUD≒JPYというバランスなので、
この時点での狙いは、

GBPAUDロング or GBPJPYロング

同様に上げると思われた二つの通貨ペアだけど
GBPAUDはすんなり上昇したのに対し、GBPJPYは時間が掛ってしまった。
これにはどういう理由が考えられるのだろう?
理由を探して見て、気づいた点があり。
今後の効率良いトレード戦略の一つとして使えそう。


ここから先は

435字 / 8画像

¥ 550

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?