マガジンのカバー画像

ノーツドミノの使いかた

22
これからノーツドミノを使いはじめるかた、まずはノーツドミノって何ができるのか知りたいかた向けのマガジンです。
運営しているクリエイター

#ビュー

【ほぼノーコード】”使える”ノーツアプリケーションをつくろう③ -ビューづくり-

はじめにほぼノーコードで“使える”アプリケーションをつくろう、をテーマにした記事の第三回。 今回は、文書の閲覧に欠かせない「ビュー」をつくっていきます。 これまでご紹介した内容は下記のリンクから記事を読むことができます。 ①必要なソフトの準備や事前にやっておくべきことを紹介した記事 ②フォームのつくり方を紹介した記事 つくりたいビューの構成を決めようフォームづくりの時と同様、開発の前にまずはビューの構成を決めておきましょう。アプリケーションの目的を踏まえて、それぞれのビ

有料
253

個人ビューでノーツがもっと便利になる

はじめに デザイナーが入っていない一般ユーザーが使うノーツを使っているとき、便利ね!と私がおもうのは個人ビューです。  ビューは情報を列挙するものです。個人ビューは、個々のユーザー専用の「わたしのデータ一覧」です。それでは、個人ビューを紹介していきます。 なぜ、個人ビューを使うのか アプリ制作側の目線で用意されたビューは、私にとって最良のものではないことがあります。  私にとって必要なものは、私がみずから作るのがよいとおもいます。  ちなみに、個人ビューで次のことができます