見出し画像

ハンドドリップコーヒーのすすめ

自分はコーヒーが大好きです!

カフェや喫茶店で飲むコーヒーも好きなのですが、友達にハンドドリップのやり方を教えてもらってからは自分で淹れるコーヒーも美味しいと思える様になりました。

また近所に生豆を焙煎していただけるコーヒー屋さんもあるのでかなり美味しいコーヒーを自宅で楽しむことができます。

どうやってやればいいかわからない方向けにまずはこれを揃えた方がいいよというのをご紹介させていただきます。


ハンドドリップに使う器具

ハンドドリップに使う最低限の器具は以下の4つになります。

  • ドリッパー

  • コーヒーフィルター

  • サーバー

  • ケトル

自分は基本的にはカリタ製品が好きなのでカリタを使用しているのですが、ドリッパーだけはカリタの3つ口が抽出時間の調節がうまくできずあまり好みではないのでハリオのドリッパーを使用しています。

カリタのウェーブシリーズは初心者の方でも淹れやすいと聞くので使ってみたいです。

カリタ ドリッパー ウェーブシリーズ

カリタのウェーブシリーズは自分は使用したことはないですが、初心者の方でも淹れやすいと聞くので使ってみたいです。

リンクのものは1〜2人用ですが、2〜4人用もあるので用途に合わせて購入してみてください。

カリタ ウェーブシリーズ フィルター

実際に使っている器具

ハリオ V60 ドリッパー

個人的には1つ口の方が抽出時間が安定するような気がしています。

V60 1〜2杯用コーヒーフィルター

自分が使っていたものがなくなってしまっていたので使えるやつを探しておきました。

漂白、無漂白とありますが、個人的には無漂白の方が自然な匂いで好きかな?と思っているので無漂白を使用しています。

カリタ 102サーバー

サーバーはなんでもいいと思いますが、ガラス製のものがおすすめです。

ステンレスの方が保温性があっていいのですが、どのくらいのペースで淹れられているかがわかりにくいのでガラス製の方が視認性という面でおすすめです。

耐熱ガラス製でドリッパーが乗せられればどんなメーカーのどんなデザインのものでもいいと思います。

ハリオ V60 ドリップケトル 1.2L

安くて大きかったので大は小をかねる精神で購入してしまいましたが、ケトルに関しては小さいものの方がおすすめです。

ハンドドリップはお湯の注ぎ方で味が変わるのでケトルが大きいとその分重くなってしまい注ぎが一定にならないことが多いです。

ケトルではなくてもいいのでなるべく小さいものの方が使いやすい気がします。

値段が大きいものと同じような値段なので大きい方に行きたくなりますが我慢して小さい方行きましょう笑

最低限ドリッパー、フィルター、サーバー、ケトルがあればハンドドリップを楽しむことができます。

もっと削るのであればドリッパーとフィルターとマグカップさえあれば淹れることが可能です。

ここからあるといいなぁと思うものを紹介していこうと思います。

あると便利なもの

コーヒーミル

コーヒーは粉よりも豆の方が保存が効きます。

粉は冷凍で2週間程度、頑張って1ヶ月程度が限界かな?と思います。

豆であれば冷凍で3ヶ月程度であれば楽しめますし、頑張れば半年は持つと思います。

なので買うなら粉よりも豆をおすすめしたいです。

豆を挽く際に必要なのがコーヒーミルになります。

自分はカリタ製品が好きなのでカリタを使用していますが、お好きなもので大丈夫かと思います。

自分はこの樽型のものがデザインが良かったので買いましたが、挽く際に本体を抑えるのが大変なので細いタイプのものの方が良かったなぁと思いました。

予算が潤沢な方向けのコーヒーミル

自分もいつかは欲しいなぁと思っているのが電動タイプのコーヒーミルです。

手挽きのタイプは軽く分解して挽き目を調整しますが、電動タイプであればダイヤルを回せばその挽き目になってくれるのでかなり楽です。

1日に何杯か飲む方であれば電動の方がおすすめです。

安いグラインダータイプのものではなく、臼型のものがおすすめです。

温度調節可能な電気ケトル

コーヒーの適温は沸かしたてよりも少し冷めたくらいがいいと言われています。

温度調節のできるタイプのケトルであればその温度を作ることができるのでおすすめです。

最後に

コーヒーのハンドドリップはかなり奥が深い世界です。

自分もまだまだ味に安定感が出ません…

コーヒーマシンでは味わえない楽しさがあると思っています。

一回買い揃えてしまえばあとかかる出費は豆代くらいです。

カフェや喫茶店で飲むよりも安くコーヒーを楽しむことができるのでぜひ試してみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?