マガジンのカバー画像

経済 記事まとめ

514
経済全般、金融、経済学についての記事を自動でピックアップする、公式マガジンです。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

ESGに経済学を活用!慶応義塾大学経済学部教授 坂井豊貴氏ご講演

こんにちは、NEXCHAINです。 NEXCHAINでは、会員企業によるコーポレートピッチを定期的に開催しています。 今回は、会員企業の株式会社ディアブル 様よりご紹介がありました慶應義塾大学経済学部教授 坂井豊貴 氏に「ESGの経済学」についてご講演いただいた内容をかいつまんでお届けいたします。 NEXCHAINコーポレートピッチ・オンラインサロンとはNEXCHAINでは、会員企業によるコーポレートピッチを定期的に開催しています。テーマはそれぞれの会員企業から持ち寄っ

DX業界の異端児にして最高級の業績を誇るベイカレントコンサルティングを分析 - ピカピカの業績を可能にするシークレットソースと今後の展望を解説

DX業界の異端児といえばベイカレントコンサルティングが思い浮かぶのではないでしょうか?コンサルと言えばまずマッキンゼー、BCG、ベイン等の戦略系、アクセンチュア、デロイトなどの総合系の名前が上がります。 投資をやられておられる方は近年その株価の上昇でよく耳にされたかと思いますが、これまで名前すら聞いたことのない人が多いのではないのでしょうか? ちなみにこんな感じでベイカレントの株価はコロナ後のDXの波に乗り急上昇しました。そんなベイカレントコンサルティングの分析と解説をし

有料
500

2/14発表ウェルスナビ決算分析 - 売上成長絶好調ながら判断難しい決算。今後について分析&解説

ウェルスナビの決算が発表されました。 決算でどのポイントを見るべきかはこちらで解説しておりました。 https://note.com/phoenixwithbiz/n/n93ffe62a0adc 今回書く記事だけでも十分ですが、前回分も合わせて読んで頂ければさらに理解が深まるかと思います。マガジンだと割安で今回の記事とこれまでの記事を全て読めるようになっています。 https://note.com/phoenixwithbiz/m/ma913dfb9cceb では、決

有料
300

日本から離れる投資意欲~決められない政治の代償~

かつての迫力を欠く円買い 年明け以降、米金利や米株価の乱高下が続いたものの、円相場は総じて軟調な地合いが続いています。S&P500指数は年初来最大▲10%程度下落したものの、ドル/円相場は113.47~116.35円と3円弱の値幅しか出ていません。ロシアのウクライナ侵攻懸念や北朝鮮による飛翔体発射などの地政学リスクを前に、過去であればまとまった幅で「リスクオフの円買い」が進んできた印象もありますが、ドル/円相場は基本的に過去1年間の高値圏で推移しています。これには様々な可能性

ゼロ成長下の利上げ着手に?~3月利上げと米経済~

供給制約 vs. 金融政策 金融市場のテーマは依然としてFRBの正常化プロセスの現状および展望に集中しています。「資産価格の影響はどうあれ、手を緩めることはなさそう」という見方が正しそうですがが本当にこれを貫けるかは予断を許しません。 例えば、1月28日にはニューヨーク連邦準備銀行(以下NY連銀)のブログ「Liberty Street Economics」が『The Global Supply Side of Inflationary Pressures』と題した論考を掲