見出し画像

新型ポメ子がやってきた!

※検索に載りたくないため、本記事ではポメ子呼びを貫いています。デジタルな文房具の「ポ」ケット「メ」モ「ラ」イ夕一のことですm(_ _)m

ある冬の日。長年愛用していたポメ子(200型)に異変が起こりました。文字を打つたび微妙に画面がチカチカするようになったのです。

これは……とうとう買い換えの時期がきたようだ。

200型はバッテリー充電で動くタイプなので、何年かしたら壊れてしまうのかなあ、と買った段階から思ってはいました。

完全に使えなくなるまでにはまだ猶予があるのでしょうけど、今のうちに次を用意していても悪いことはあるまい。
そしてどうせ買うなら新型がいい。ずっと気になってた250型がいい! なにい、アマゾンで新品が5万弱だと!? 思ってたより安くなってるじゃないか買う!!

ということで、買っちゃいました〜。いえーい。

ようこそ我が家へ

200型と並べてみると、大きさはほぼ同じです。色は新型のほうがちょっとグレーで、電源の位置が逆。

見た目だけじゃわからないところだと、まず打鍵音が違います。200はパチッパチッて感じですが、250は……ボグッ!ボグッ!て感じ? こもった音になってあまり響かなくなってますね。

あと、キーボードに指紋がつきにくくなった気がします。フタには相変わらずくっきりつきますが。

ひらくとロゴが出る

機能面はそれほど、驚くような変化はないですね。新しくシナリオ用のモードができたみたいなので、そういう公募に挑戦している方には役立つのかも。

フル充電で24時間使えるようになったのはとっても嬉しいです。200型も18時間使えたはずなんですけど、年月が経つにつれて劣化してきてたのか体感がもっと短くて、いつも20パー切ったあたりからソワソワ気が散ってました笑

それからもうひとつ、アイフォンのアプリを使って文章を出したり入れたりできるようになったのも、個人的にポイント高いです。

今まではたぶん、QRコードで抜き出すことはできたけど、他所で書いた文を本体に移すのはSDカードがないとできなかったんじゃないかな。旧型でもできてたらすみません……。

私は家であんまりパソコンひらかないマンなので、スマホだけで色々できるのはとってもありがたいです。

(ただちょっと、移すための手順が若干ややこしいというか説明不足というか……初めてやる時は混乱するかもです。私は小1時間かかりました笑。機械に弱くて。慣れたら大丈夫ですけど)

機械音痴ですが新しい機械を触るのは大好きなため、今のところ新型のほうばかり触っております。ごめんよ200! 忘れてるんじゃないからね!

以上、特に役立つ情報もない、ただ新しい執筆ツールを買ったよ! というだけの報告でした笑。

お読みいただきありがとうございました。
よければまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?