マガジンのカバー画像

手帳を楽しむ、文房具を愛でる

33
大好きなトラベラーズノートやシステム手帳。そして文房具に関する投稿を集めてみました✨一緒に手帳を楽しみましょう✈️
運営しているクリエイター

#わたしの手帳術

【KNOX】M5サイズのリーガルパッドを使ってみた感想と比較(使いこなすの難しい…)

これまでバイブルサイズ、ミニ6サイズと使ってきたシステム手帳ですが、可愛くて書きやすいお…

ろんすた
2か月前
12

ほぼ日手帳と一緒に使ってるアイテム

ほぼ日手帳は、毎晩『よかったこと』を3つ書き込む『スリー・グッド・シングス』に使っていま…

ろんすた
4か月前
55

トラベラーズノートで始める、身近なSDGs活動

タイトルがおおげさですが、今回はゴミを捨てずにノートに貼る。そんなお話をしていこうと思い…

ろんすた
4か月前
22

マニアックなリフィル「カットアウェイ・デイリー・ノート」が便利(フランクリン・プ…

少し前に悩んでいた、フランクリン・プランナーのリフィル問題ですが、結局「1日1ページのデイ…

ろんすた
4か月前
16

【システム手帳】フランクリン・プランナー「1日2ページ」か「1日1ページ」か問題

ブレイリオのシステム手帳「モルビド バイブルサイズ(30mm)」に、フランクリン・プランナー…

ろんすた
4か月前
9

手帳を楽しむミニプリンター

文字をびっしり書く手帳も好きだけど、旅行やイベントで撮った写真を貼って思い出を残す手帳も…

ろんすた
4か月前
125

【手帳の中身】ロロマクラシックの使い方:ピアノレッスンの記録やスケジュール管理など

ロロマクラシックを使い始めて1年が経過しました。ロロマクラシックは「磨くと宝石のようなツヤが出る」という特徴があり、実際に1年間使ったら、本当にピカピカのツヤツヤになりました。 購入時は、色も薄く、白く粉を吹いたような見た目でしたが、何度かクリームを塗り込みながら1年使ったら、ブラウンの色も濃くなり、光が反射するほど艶が出ました。 最初に「名入れ」してもらったロロマクラシックですが、使い込むと目立たなくなるし、クリームも塗りにくいし、名入れはなくてもよかったかな?と、思っ

システム手帳用のリフィルを簡単に作れる穴あけパンチ

本革と透明素材を組み合わせた「LETSクリアシステム手帳」を愛用しています。このシステム手帳…

ろんすた
4か月前
12

【MakeID】ラベルライターで手帳を楽しむ

昨年のお誕生日にお友達のMIKIさんからプレゼントでいただいた「MakeID ラベルプリンター Q1 H…

ろんすた
4か月前
14

【HERZ】ほぼ日手帳のカバーで悩まなくなった理由

初めて「ほぼ日手帳」を手にしたのは2006年でした。え、そんなに昔?と思わず声が出てしまうほ…

ろんすた
5か月前
43