OS

これまで使ってきたOS

windows95, windows98, windowsXP, windowsVista, windows7

macOSX

Ubuntu, Ubuntu Studio, Linux Mint, Konalinux, CentOS, Mageia, FreeBSD, Knoppix, PinguyOS, Tiny Core Linux, Vector Linux, Linux Bean, openSUSE

Linuxの中で使いやすかったのはKonalinuxでコーヒーカップの背景がおしゃれ。こう並べると結構なOSをいじってきたのだなあと思います。

環境設定のTips(以下備忘録):ホストコンピュータで操作する方法.素人なのでとりあえず固定IPではなく、dhcp接続で接続しました。

windows, linux :puttyを端末としてインストールして操作。mac:ターミナルから直接操作できるらしい。

ホストコンピュータ(linux)に色々入れて操作した。

⒈openssh(リモート接続), cups(プリンター関連), lighttpd(ウェブサーバー), vsftpd(ファイル送受信),(sambaは分からない),lynx(テキストブラウザ、英語),w3m(テキストブラウザ、日本語対応)をインストールした。

2.プリンターのdriverをホストコンピュータにインストール。端末でopensshをフレーズ認証でログイン。#lynx http://localhost:631 でcupsの設定(英語),w3mでは権限がないため設定変更できない。$lpr ファイル名で印刷。

3. http://localhost:80 で作成したHPでみられる

うろ覚えですが。。。それでは。

最近Linuxが入っていたノートPCを再インストールしました。
Core2DUOという古い型であったため、最新のLinuxOSはインストールする前のブート時にエラーが出て起動できませんでした。
泣く泣く旧バージョンのLinuxを入れました。
試したもの:KLUE 4.0, KonaLinux 5.0_kde_x86_64, Konalinux_5.0_xfce_x86_64
成功したもの:KonaLinux 4.0_kde_x86_64
Gpartedで/とswapを作成する必要

管理者権限が$sudo suでなく、$su -でできることは個人的にうれしいです。

そして、パッケージをSynapticでインストールしました。
ビデオ再生
xine-ui
ビデオ編集
kdenlive, shotwell, openshot
科学計算
texlive, texmaker
フォント
fonts-*** の日本語パッケージを多数
ウェブブラウザ
w3m,lynx(テキスト)、firefox, google chrome, Operaはインストールできず

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?