見出し画像

片付けをしなければいけない話。


生きている中で苦手なことTOP3に入る

あの苦手なこと。


そう

それは片付けである。


めっちゃ苦手。ほんとに苦手。

小さいころから何度言われてきただろう。


片付けなさい。

プリント、本、向きを揃えて重ねるだけでいいから。

そうしたらちょっとはすっきりするから、と。


私は散らかす天才だと思う。

短所というよりかは長所にしたいくらい。


片づけをしてから一週間くらいで

前の散らかった状態にできる自信があるくらい。


服はたたんで棚にしまうのが苦手だから

九割はハンガーにかけてある。

これは母が私の為にたたむのをやめてくれた。笑


お母さん、ごめんね。笑


でもハンガーに変えても、最終的に散らかしてしまう私がいる。

実家を出た今でも。


あんたが帰ってくると部屋が散らかる。

毎回言われる。

お母さんごめんね。笑

いつも実家の私の部屋はきれいな状態にしてくれているから

申し訳ない気持ちでいっぱい。

いつもありがとう。


本の類は立てて戻すのも

引き出しに分けて入れるのも苦手だから

基本的には重ねておいてある。


そして最終的に本やプリントの類の雪崩が起きる。

そして、そこから使いたいのを探してさらに散らかる。


だからといって散らかってるのが好きなのではない。


本当は、本だってなんだって

ちゃんと分けてきれいに並べておきたい。

綺麗に整理してあるの好きだし。


散らかった状態では物を探すのも大変だし、

元々どんな状態でも失くし物や忘れ物が多いから

綺麗な状態にしておきたい。


でも維持できないの。


出して戻すのができない。笑

本当にダメ。


モデルルームのように何も使わない部屋なら

綺麗にしておける自身はあるのよ。


物を使わないし、触らないから

ただ掃除するだけでいいし。


公共の場所はきれいにしておけるのだけれど

自分の部屋はどうしてもだめで。


予定や持ち物の忘れも

部屋の扉にホワイトボードを貼ることで解消しかけたけれど

ついには書くことすら忘れて未解決のまま。


手帳はつけるのも好きだけど、

一回持ち忘れたその瞬間、

書き忘れたその瞬間から付けなくなってしまう。


あ、今日はマニキュアを落とさなければ。


この前なんて、帰ってから気づいたけど

ホッチキスがないと思って買って帰ったのに

家に二つもあった。

ほんとに私ってば、、泣


でもね、片づけは苦手だけど、

ちゃんとできる時もあるよ。本当に。


引っ越しするのかっていうようなレベルで、

物も家具も全部動かすような片づけは大好き。

思い立ってやる片付け。


どこかに行くのもそうだけど、

思い立ってする行動ほど良い。


たとえそれがどれだけ急でどんな時間でも。


だから深夜に思い立ってする片付けなんかは最高。

完璧に片づけられるし自分の満足度も高い。

今はそうゆうのがなかなかできないけれど。


思い立ったときにできなくて

そうゆうときにはメモをしとけばいいのよ。

後で出来る時にすればいいの。


そうゆう風にアドバイスをくれた人がたくさんいるのだけれど

残念ながら私には向いてないみたい。


時間ができたときには、

メモしたことなんて忘れてしまっているし

別でやりたいことをやってる。


メモを思い出して見返しても

その時にはやる気がないことも多いし。


思い立ったことはその時にやらなきゃ意味がない。

やる気のレベルが違うから。


やりたい事をやらなきゃいけない事にしたくない。

私はどうもやらなきゃいけない事に反抗するような

子どもっぽい心のままみたい。わがままな子。


本当はやらなきゃいけないになる前に

ちゃんとできるのがいいのだろうけどね。


こんなに書いて

結局何が言いたいのかというと

片づけをしなきゃいけないのに

やりたくないよって事。


なんだか、私がただ小さい子のように

いや、小さい子のほうがまだしっかりとしていると思う。


ただ私が片づけをしたくない言い訳を

述べただけになってしまったけれど、いいや。笑


こんな話だけれど読んでくださって

本当にありがとうございます。


私の部屋がきれいに片付いて維持できること

祈っててくださいね。


そして皆さんも片付けに困りませんように。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?