鼓室形成術で入院 ( 手術日 )

背景

昨日は、手術に備えて入院した。

やったこと

手術の朝

前日の 21:00 以降は絶食し、当日の 07:00 以降から水分も NG となった。
手術着に着替えて待機していた。

手術開始

看護師の誘導で手術室に向かった。
手術台に自ら仰向けとなり、心電図、血圧計、手の甲に点滴の針をつけられた。
スタッフの薬剤投与の合図から、点滴側の手から段々と痺れが生じてきた。
麻酔科医から眠くなりますよ〜と言われつつ、意識を失っていった。
以前の全身麻酔はガスだったので新鮮な体験だった。

手術終了後

病室に運ばれる途中で意識が覚醒してきた。
寒気を申告したら身体を暖かく布団で包まれた。
手足の間隔もはっきりしている。
尿意もあったが尿瓶となるため、若干我慢しつつ動けるようになるまで点滴を受けた。

その後

執刀医から手術内容を軽く説明を受けた。
幸い内視鏡のみの手術で終わった。耳の後ろを切開せずに済んだ様子。

感想

全身麻酔のコストの高さを思い知った。
前日からの準備、麻酔から覚醒後の体調回復、どれも面倒極まりない。
可能なら局所麻酔でとも思うが、白内障とかの事例を聞くととても怖いので一長一短か。
頭にターバンみたく包帯を巻くので、メガネがかけられない。
無理やりかけても、焦点が合わなくて気持ち悪い。
本すら満足に読めないし、音楽系の娯楽も楽しめない。
頭の中で楽しめるような娯楽を用意すべきだったか。

次にやること

2日間は定期的に抗生剤の点滴を行う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?