見出し画像

アップサイクルしてみる

本日より博多阪急にて
Save the sea ~海×アップサイクル~
がスタート致しました

アップサイクルとはよく言ったもんで
リサイクルは用途は同じに再利用
アップサイクルとは、それを素材に
新しい価値あるモノを作るという意味です

↑のクジラ🐳は目玉がスピーカー
引越しの時にいらなくなったというモノを
もらって解体して再接続して、

体は海で拾ったのとか家にあったのとか
コレクションとかから
とにかく青いモノをかき集めて作りました

最初は丸っこいボディでしたが
何度となく移動だ展示だと、外出を
繰り返した結果、ちょっと凹んだ

要メンテナンスであります!

これら作品シリーズの名前はORINASU
サブタイは
スクラップでビルド

設計士もしておりまして、
スクラップアンドビルド文化な日本
地震大国なので免震面などを考えると
仕方ないことではありますが

ニューヨークのマンハッタンなんかは
築200年近くになる建物がばんばんあります
建て替え費用だを考えると難しいのか?
とかイロイロ、要因も見え隠れしますが
古い建物の中に最先端のデザインが
入ってるその様はカッコ良すぎます!!

それはさておき、
建築用語というわけではないでしょうが
そんなスクラップでビルドな感じを
ちと皮肉りいじった言葉でもあります

とはいえ、日本人にはモッタイナイという
文化もありますし
ORINASU然り、そんな意味を込めています


ーー展示詳細ーー
博多阪急8階 『ユトリエ』
イベントルームA
期間:7月29日(水)~8月4日(火)   
8月2日(日)はワークショップします
営業時間:10:00~20:00 
※最終日は19:00まで
イベントタイトル
「Save the sea」
~海×アップサイクル~

海ゴミとか言いますが、漂流物です

不可抗力に街からとんできたり

被災ゴミなんて言葉もありますが
ゴミじゃありません、
大事な思い出の詰まったモノたちが泥で汚れてしまい…

リサイクルもしてるし、
未来のための限りある資源なのです

ゴミという意味、言葉を
今一度、考えていただけたらと思います

ともあれ、無事に展示スタートできて
良かったーーーー!



最後まで読んでくださり、ありがとうございます! 全国津々浦々、制作と発表を続け 小さきを愛でる、ナニモノにもイノチあるコトを 届けてまいります! 頂いたサポートは 活動費に使わせて頂きます!