見出し画像

【地域・行政カテゴリ】注目note7選!静岡おでんの美味しさの秘密 / 実はラーメン大国・新潟! など

いつもすてきな作品を投稿をいただき、ありがとうございます!

地域・行政カテゴリでは、日本全国のあたらしい魅力がみつかるすてきな記事をご紹介していきます。

自治体公式アカウントの発信や、暮らしやまちづくりの話、ご当地グルメの紹介まで。ローカルな魅力が伝わる幅広いジャンルの記事をお届けします。

気になった作品は、ぜひ読んでみてください。

土井善晴先生が解き明かす「静岡おでん」の美味しさの秘密

料理研究家・土井善晴さんが「静岡おでん」を求めて静岡市と焼津市を訪ね、その美味しさの秘密を解き明かす。“旅や本にまつわる読みもの”を提供する月刊誌「ひととき」さんの、おもわずおでんが食べたくなるnoteです。


実はラーメン大国・新潟!“本気でおススメ”なラーメン屋を聞いてみた!

新潟のインターネット広告会社、ユニークワンさんが社員に聞いた、本気でおススメしたいラーメン屋まとめ記事です。王道ラーメンからタンメンや油そば、ラーメンとお寿司のセットまで‥!新潟と金沢のおいしいラーメンが紹介されています。


食べれるしゃもじ、踊れるサブレーができるまで。

島根県の北に浮かぶ隠岐諸島、海士町の公式noteで紹介されたのは、お土産品の食べて踊れるしゃもじのサブレー。毎年8月に開催される町一番のお祭り「キンニャモニャ祭り」では、両手にしゃもじを持ち、みんなで一緒に踊るそうです。そんな島を象徴するしゃもじをモチーフにした、実物大サブレーの開発に込められた、思いが伝わるnoteです。


熱海の花火大会、再開します!

昭和27年からつづく熱海の花火大会、今年は10月30日から2022年1月までの間に11回開催予定。冬の花火は空が澄んでいて、夏よりもクリアに見えるそうです。そんな熱海の花火大会を、motoko-labさんが、これまでの歴史や独自の魅力とともに紹介しています。


五城目朝市 季節の移ろいとともにゆったりと流れる時間

秋田県の五城目町に移住して1年半がたつ、五城目町地域おこし協力隊のちゃんりかさん。人々の日常に欠かせないものとして、何百年も営まれてきた伝統ある「朝市」。出店しているひとたちへの取材を通じて、朝市の魅力を伝えています。


この地域の『数多くの美しさ』をワインを通じて表現していきたい。

高校の数学教師を早期退職し、ワインの世界に飛び込んだ中根さん。中根さんのワインは、ふるさと納税の返礼品にもなっているそうです。移住のきっかけから今後の展望まで。様々な角度からワインづくりへの思いを取材した、長野県小諸市さんのnoteです。


農家はカッコいい。田村きのこ園で農家として自立したい

直径10㎝・厚さ3㎝もの肉厚なシイタケを栽培する「田村きのこ園」を紹介した、【茨城県公式】シェフと茨城さん。シイタケ栽培歴60年の大ベテランの田村さんと、農家の生き方に強く憧れ弟子入りしてきたという26歳(当時)の川島さんへの取材を通じて、おいしいキノコづくりの秘密や今後の展望を描いています。


・・・

以上、注目noteでした!気になる地域、行ってみたいまちは見つかりましたか?

地域・行政メディアでは他にもすてきな作品をご紹介しています。ぜひフォローして、気になる作品を見つけてみてください。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!