マガジンのカバー画像

地域・行政ピックアップ 記事まとめ

410
地域に関連する、さまざまなジャンルのすてきな記事をまとめるnote公式マガジンです。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

名古屋高速リフレッシュ工事の全貌をお見せします!

名古屋高速道路公社 広報課の高橋です。 名古屋高速では毎年、安全・安心・快適な道路サービスを提供できるよう、通行止めを伴うリフレッシュ工事を実施しております。リフレッシュ工事では、主に通行止めにしないと施工できない出入口やJCT部を含む広範囲な舗装修繕を限られた日数で行っています。 今年度は、令和5年10月28日(土)0時から同年11月5日(日)24時まで、高速2号東山線 新洲崎JCT・丸田町JCT間で東行き・西行きともに通行止めとなります(ただし、東行きの通行止めは11

星空を見上げてみよう プラネタリウム100周年

広報課の太田です。今回は、名古屋市科学館で10月22日(日曜日)まで開催中の企画展「プラネタリウム100周年」を紹介します。 ※企画展は終了いたしました。 市科学館のシンボルマークとも言える球形の建物。土曜日・日曜日には、昼過ぎにチケットが売り切れてしまうこともあるほど大人気! なんと、取材に伺った際にも既に売り切れていました。 皆さんにはお馴染みのプラネタリウムですが、ドイツで最初の試験投影がされてから令和5年10月で100周年を迎えます。それを記念した今回の企画展では

神戸市役所24階の「展望ロビー」がリニューアルオープン

神戸の観光スポットと言えばどこが思い浮かびますか? メリケンパーク?北野異人館?南京町? 神戸には魅力的な場所がたくさんあるのですが、実はトリップアドバイザーでも話題で、特に外国人観光客から大人気の無料の施設があったのをご存じでしょうか? それは、神戸市役所24階の展望ロビーです。 展望ロビーの歴史神戸市役所が建てられた1989(平成元)年から設置されており、2020年4月の緊急事態宣言で閉鎖されるまで30年以上、隠れた人気スポットでした。コロナ前はなんと、年間で約30

旬だけの希少な美味しさ「生落花生」

生落花生ってご存じですか落花生といえば、千葉県の名産品。千葉県では、全国生産量の80%以上もシェアがあるそうで、国内生産量の90%以上が千葉県と茨城県で作られています。旬の時期に千葉県の道の駅などでは、採れたての生落花生がずらっと並びます。生落花生は、鮮度がとっても重要なので、落花生の産地じゃないとなかなか手に入りません。 そんな生落花生ですが、実は生駒市でもわずかな期間だけ、手に入れることができます! 落花生は土の中で育ちます。マメ科ラッカセイ属の落花生は、南米が原産と

クマに出会ったら、どうすればいい? 小中学校で授業をしてきました

朝4時半起床、わなの見回りを終え、エクストリーム出勤を果たしたモチヅキ。 獣害対策の公務員として、福知山市内の小学校と中学校で獣害対策の出前講座を行いました! 今日の出前講座のテーマは「万が一通学路でクマに出会ってしまったら?」 というのも、大型商業施設や住宅地の近くなど、小中学生の通学路付近でツキノワグマの目撃が相次いでいました。そこで「子どもたちが万が一、登下校時にクマと遭遇した場合の対処方法を教えてほしい」と自治会や学校からリクエストをいただいたのです。 朝礼終了