マガジンのカバー画像

note連載『吃音Q&A』

23
吃音臨床の第一人者,菊池良和先生(九州大学病院耳鼻咽喉科)より,吃音にまつわるエトセトラをお届けします。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

『保護者からの質問に自信を持って答える!吃音Q&A』note連載 第7回:「ゆっくり話し…

エントリー編7:「ゆっくり話して」という大人,オペラント学習 母親 吃音軽減法として「ゆっ…

『保護者からの質問に自信を持って答える!吃音Q&A』note連載 第6回:電話ピラミッド…

エントリー編6:電話ピラミッド,吃音軽減法 母親 小学生・中学生・高校生の吃音者は一番苦手…

『保護者からの質問に自信を持って答える!吃音Q&A』note連載 第5回:小学校・中学校…

エントリー編5:小学校・中学校・高校で困る場面 母親 わが子は小学生ですが,本人がどんな場…

『保護者からの質問に自信を持って答える!吃音Q&A』note連載 第4回:吃音の3症状,…

エントリー編4:吃音の3症状,ほどよい緊張と吃音の関係 母親 吃音って,「ぼぼぼ・・・くは…

『保護者からの質問に自信を持って答える!吃音Q&A』note連載 第3回:吃音の自然回復…

エントリー編3:吃音の自然回復と気づき 母親 一番知りたいことなのですが,吃音って治るもの…

『保護者からの質問に自信を持って答える!吃音Q&A』note連載 第2回:利き手矯正と吃…

エントリー編2:利き手矯正と吃音の波 母親 左利きを矯正することが吃音の原因となることがあ…

『保護者からの質問に自信を持って答える!吃音Q&A』note連載 第1回:吃音の始まる時期

エントリー編1:吃音の始まる時期 母親 私の子に吃音が始まったのは3歳5カ月頃でした。3歳児健診では言葉の問題はなかったのですが,下の子が生まれて,上の子にはあまり構えなくなり,私の愛情不足がこの子の吃音の原因でしょうか? 吃音の発症年齢のデータを下記に示します。吃音は2〜5歳で主に始まります。1歳半健診ではほとんど吃音が始まっていません。 それだけではなく,3歳までに約60%発症していますが,逆に言うと,3歳以降に約40%も発症しています。 母親 3歳5カ月で始まるこ

『保護者からの質問に自信を持って答える!吃音Q&A』note連載 第0回:はじめに

はじめに ”吃音研究を始める人にも読んで欲しい”2020年初め,新型コロナウィルス(COVID-19…

『保護者からの質問に自信を持って答える!吃音Q&A』note連載にあたり

吃音臨床の第一人者である菊池良和先生(九州大学病院耳鼻咽喉科)による連載がスタートとなり…