マガジンのカバー画像

世界一周の記録(2016-2017)

71
noteで投稿した2016年から2017年に行った世界一周の旅の記録をまとめます。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

ホーチミンで餃子まみれ<後編~老舗・大娘水餃でお腹いっぱい~>【ベトナム・ホーチミン】

2016/9/18投稿 ----------------------------- 日本で一番好きな餃子は、東京・立石にある「蘭州」というお店の水餃子なオウミです。 「ホーチミンで餃子まみれ」と題してお送りしてきた、ベトナム餃子シリーズも今回で、涙、なみだの最終回。最後は本格的な餃子!ホーチミンの老舗「大娘餃子(Sủi Cảo Đại Nương)」をご紹介したいと思います。[2016/7/4] 大娘餃子は、ホーチミン市内に何店舗かお店があるようですが、私は中華街のあ

ホーチミンで餃子まみれ<中編~巨大揚げ餃子・バインセップ~>【ベトナム・ホーチミン】

2016/9/14投稿 ----------------------------- 餃子はライスと一緒が最強か、ビールと一緒が最強か2年間ほど悩み続けているオウミです。 さて、前回の続きを。ホーチミンに着いて念願のバインボットロックを食べることができた私ですが、世界餃子ハンターとして、実はもうひとつホーチミンでやりたいことがありました。 何かと申しますと、ホーチミンの中華街へ行くこと。そこに美味しいと言われている餃子に老舗があるそうです。 (途中で見つけたベトナムのお

ホーチミンで餃子まみれ<前編~美しすぎるバインボットロック~>【ベトナム・ホーチミン】

2016/9/11投稿 ----------------------------- 15日間のノービザ期間ギリギリまで滞在していたベトナムの旅もいよいよ大詰め。ハノイから南下を続けた私はホーチミン(サイゴン)に着きました。[2016/7/4] そんな私にはベトナムに入ってからずっと探していたものがありました。それは…ベトナムの餃子「バインボットロック(Bánh Bột Lọc)」(地元の人が言うと「バン ボ ロッ」と聞こえる)!!ただ、これがかなりのローカルフードらしく

ベトナム版さつまあげ入り麺「ブンチャーカー」がウマい【ベトナム・ニャチャン】

2016/9/9投稿 ----------------------------- ベトナム・ニャチャンでの日々を徒然と。 この街、どんな街かと言いますと、欧米人に人気のビーチリゾート。27年間ビーチ、そしてリゾートに興味を全く持たないまま育った私ですが、ラオスで出会ったMさんにおススメされたので行ってみることにしました。[2016/7/1,2] …その結果、意外と楽しめました…! 海をぼんやりと眺めたり、前途のO氏とバイクでニケツして近くにある泥温泉で日焼けした肌を癒し

造形をも美しい「ホワイトローズ」とホイアングルメの数々!!【ベトナム・ホイアン】

2016/8/18投稿 ----------------------------- ベトナム随一の観光地・ホイアンにはご当地グルメがたくさんあるんです!…もちろん、食べまくりました。しかも、それぞれ味わいが違うし、どれも美味しいから困ります!…ということで、今回は飯テロ回です! ■ホワイトローズホイアンを代表するグルメといえば、これでしょう! ホワイトローズは名前の通り、バラのような形をしているワンタン。見てください!白く可憐でいて、少し儚さを感じる、この造形!美しすぎ

世界遺産の街の夜が輝きすぎていて、うっとりせずにはいられない【ベトナム・ホイアン】

今回取り上げるホイアン。先日ダナンからバイクを走らせ40分、4年ぶりに訪れてみたのですが、コロナや雨季、ベトナム中部を何度も襲った台風のせいで観光客がほぼいないに等しい状態。人がいないので写真は撮り放題だったけど、はやく観光客で活気があふれるホイアンに戻ってほしいな。 2016/8/15投稿 ----------------------------- 日本にいるときはもっぱら夜型人間だった私ですが、海外にいると日が落ちてから外出する機会が減るので早寝早起きの昼型人間にな

フエ2大グルメ「バインコアイ」「ブンボーフエ」が旨すぎてもう一度食べたい【ベトナム・フエ】

単純にすごいなと思った。だって、本当にもう一度食べることができてしまっているんだから!しかも「ブンボーフエ」を出しているお店は、地理的に近いダナンでもよく見かけるので、数ある麺料理のなかでも3週間に1回くらいはリピートしてる。こんなこと、今回のブログを書いている当時は一切想像していなかったのに。本当に、人生何があるかわからないな。 2016/8/13投稿 ----------------------------- さて、ブログは前々回からベトナム編に突入中です。 私のス

廃墟好きとアート好きにオススメしたい、フエの王宮【ベトナム・フエ】

2016/8/12投稿 ----------------------------- 私のベトナム旅は北から南へ縦断していく旅。とはいえノービザの2週間滞在なのでとっても駆け足でした。 ということで、色んな町をすっ飛ばして、ハノイの次にやってきたのは、ベトナム中部のフエ。 フエといえば、ベトナムの古都。世界遺産にも登録されているグエン朝王宮が有名です。 真夏の日差しが降り注ぐなか、宿から自転車を漕いで行ってきました。 外も中もとにかく巨大。 建物も中国の影響が強いのか、

風も波も全て一瞬止まってくれ。絶景のハロン湾クルーズ【ベトナム・ハノイ】

今日からベトナム編がスタートする。4年前はたったの2週間で疾風の如く駆け抜けたが、まさかそんなベトナムに仕事として戻ってくることになるとは。当時はそんなこと微塵も思わなかったし、ましてやベトナム旅の時点では外国で働きたいとさえ思っていなかった。本当に人生って何があるかわからないからおもしろいな。 2016/8/10投稿 ----------------------------- 元々すぐに抜ける予定だったのに、のんびりした雰囲気と人のよさ、出会った旅人たちの面白さで、思

ラオスの屋台メシを食べまくる【ラオス・ビエンチャン】

2016/8/5投稿 ----------------------------- 「旅の楽しみ=食べること」 といっても過言ではない私の旅。一緒に行動していたMさん、Kさんとビエンチャン市内を自転車で爆走していたときに屋台エリアを見つけたので、空が暗くなるのを待って行ってみました。今回はそこで食べた、ラオスの屋台メシをご紹介します![2016/6/20] ■カオチー 日本でいう五平餅みたいな感じ。もち米を棒にくっつけたものを、生卵にくぐらせるか生卵を塗って焼いたもの。

ラオス餃子・パテショーとB級中のB級スポット・ブッダパーク【ラオス・ビエンチャン】

2016/8/4投稿 ----------------------------- さて、引き続き、ラオスの話をしたいと思います。[2016/6/20] 実は私にはラオスに来てからずっと探していた物がありました。それは…屋台で売っている揚げ餃子のようなもの! もう見つけることは不可能だろうなと思っていたら、なんとラオス滞在最後の都市ビエンチャンで発見することができたのです! 念願だったラオスの地の餃子はこんな感じ!! 中身はポーク!包み方がなんだか上品!1つ1000キー

遼寧餃子館のウマすぎて泣ける餃子と、氷水で食べる大学いも【ラオス・ビエンチャン】

2016/7/26投稿 ----------------------------- ヴァンヴィエンでは、浮き輪に乗ってただただ川をくだるヴァンヴィエン名物のチュービングというものを体験したり、欧米人がバカみたいに騒いでいる割には、あっさり24時くらいで閉店するSAKURA BARという場所に行ってみたりしたのですが、いかんせん写真がないもので…割愛します。 今回の舞台はヴァンヴィエンからバスを使って移動してきた、ラオスの首都ビエンチャン! 私にはビエンチャンで必ず行き

田舎道を自転車で進んでブルーラグーンへ【ラオス・ヴァンヴィエン】

2016/7/23投稿 ----------------------------- ルアンパバーン5日目の朝、私は早朝発のミニバンでヴァンヴィエンという町に移動しました。(100000キープ=約1295円)[2016/6/16] このヴァンヴィエン、当初は行く予定など全くなかったのですが、ラオスに行ったことがある旅人、そしてルアンパバーンで出会った人たちに話を聞くと、なかなか素敵な町だということ。ということで、予定を変更して行ってみることにしたのです。 聞いていた通り

ローカル満喫!"オラーム"食べて、絶景ポイントに行って、托鉢を見る!【ラオス・ルアンパバーン】

今回のnoteで再登場するラオス人のPさん。実は今でもFacebookで時々やりとりをする仲である。 日本から出たことがなかった頃の私は、正直「その時自分のいる場所で濃く関わっていない人との付き合い方」がうまくなかったと思う。例えば進級してクラスが変わったら、前のクラスで一緒だった人とどうやって付き合っていけばいいのか。 もちろん完全にリセットされるわけではないし、親友と呼べるような人は別だ。問題はちょっと仲が良かった人。本当にたまーに連絡は取るのだけど、この「たまーに」が