マガジンのカバー画像

ゲーム(クリエイター)のイチオシ記事

129
noteゲーム編集部が選ぶ、ゲーム(クリエイター)に関連するイチオシ記事をまとめたマガジンです。 プログラムやUI、UX、デザインなどについての記事が集まっています。
運営しているクリエイター

#ゲーム制作

Steamで収益を得るまでのプロセスをまとめた記事

先日Valve社から売り上げの振り込みまで確認ができたので、後続の人のためにSteamにゲームをリ…

337

「まずは小規模なゲームから」に聞き飽きた人のための中規模ゲーム制作手法

■前説この記事は、Unityゲーム開発者ギルド Advent Calendar 2022に投稿した記事をリファイン…

356

TEAM UP!CAMP!vol.1 -- 大切なのは「一歩踏み出す勇気」! CAMPを通してチームアッ…

皆さんこんにちは! チームでゲーム制作するにあたって、一緒にゲームをつくる仲間をどうやっ…

こうして僕の起業は終わった〜それでも人生は続く〜

記憶と感情2018年6月、僕は大学時代のラグビー部の先輩と会社を起こした。 商社で働いていた先…

18か月掛けてシューティングゲームを作った軌跡と感想

こんにちは、ゲーム制作VTuberの夢乃つぐみです。 かねてから作成していたSTG「EpicRecovery」…

「ころだま物語」の制作を振り返ってみる。【プランナー編】

どうもこんにちは。まめです。専門学校2年生です。 今回、9人のチームで「ころだま物語」と…

まめすけ
2年前
116

頭が痛くならない「ダメージ計算式」の基本の話

戦闘のあるゲームを作るなら、考えないといけないのがダメージの計算式。でも、計算式のコツとか基本とか調べると、小難しそうな話が出てきて め、めんどくせぇ~ ってなったりしませんか?私はなります。色んな計算式とその特徴を羅列されても、よくわかんなくなっちゃう。 とはいえ私もゲームデザイナーの端くれなので、ダメージ計算式を考える機会がそれなりにあります。そして他人の作った変な計算式に苦しめられることも、いっぱいあります。泣きたい。 大元の計算式が悪いと、それを利用してバラン

大学生が自作ゲームを1本作るまでに経験した数々の地獄のお話

初めまして。突然ですが、皆さん! 人生で1度はゲームクリエイターになりたい!と思ったこと…

Matsumoto
3年前
1,469

個人ゲーム開発者向け情報まとめ

個人ゲーム開発者さん向けのイベントなどの情報が多くなってきたので、自分用にまとめてみまし…

134

会社辞めてVRスタートアップ起業した私は今一人でゲームを作っている。3年で売上0円…

こんにちわ! 運動になるVRゲームを制作している「たいし」です。 普段から運動・フィットネ…